ふたりで学ぶマネー術 人気記事ランキング
2025年05月18日 ふたりで学ぶマネー術内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位夫の稼ぎは2人のもの、妻の稼ぎは妻のもの!?
夫婦それぞれが稼いだお金は、自分のもの?それとも2人のもの? 夫婦の収入パターンや夫と妻によって、意識差があることが明らかになりました。夫婦円満に家計管理の方法を決める前に、夫婦の微妙な考え方の違いを知っておきましょう。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事2位人生100年時代!?のライフ&マネープラン術
100歳以上の高齢者の方は、7万人を超えています。近い将来訪れる「人生100年時代」をどのように暮らすか? 夫婦で考えてみませんか?
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事3位夫の遺産、妻と子でどう分ける?
夫が先に亡くなり、遺された妻と子どもで、財産分け(遺産分割)をするのが最も多い相続のパターンですが、どのように分けたらよいのでしょうか? 妻と子どもで遺産分割をするとき、押さえておくべきポイントを解説します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事4位結婚その前に、夫婦の財産どうする?
結婚したら「自分のお金=2人のお金」になってしまうのでしょうか? 今回は、結婚した後の夫婦の財産について解説します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事5位結婚その前に!2人の相性診断(マネー編)
相手のことを知ったつもりで結婚しても、後から気付く相手の意外な性格ってあります。結婚した後に、お金に関する価値観の違いで「しまった!」と後悔しないよう、2人の「マネー相性」について考えましょう。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事6位DINKSの食費、25年で1,200万円の差!
仕事帰りにスーパーで買い物をして、夕食の支度をするのって、結構大変ですよね!DINKSにとってお惣菜や外食は頼りになりますが、お財布ピンチ! 貯金がなかなか出来ない! という方、いませんか?
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事7位夫婦で悠々自適は実質何年?~共働きのリタイア
共働き夫婦が、2人で老後を楽しむことのできる時間は、夫婦の年の差やリタイアの年齢によって変わってきます。今回は、共働き夫婦の老後の時間とライフプランについて考えます。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事8位人生90年時代の老後のライフプランの立て方・考え方
日本人の平均寿命は、男性79.6歳、女性86.4歳で、世界で最も長寿国と言われています。その中で、豊かな老後の暮らしのために準備しておきたい金はいくらぐらいでしょうか? 今回は、老後の準備資金の基本的な考え方を統計データ等を用いて解説します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事9位老後の生活に必要な準備資金を簡単に計算する方法
「老後までに、どのくらい貯金をしておけば安心か?」という質問を多くいただきます。老後に必要なお金は1億円と聞くけれど、本当に準備しなければならない金額はいくら? そこで今回は、老後までに準備しておくべきお金の目安を簡単に計算する方法を紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事10位買い物頻度、こまめ派vsまとめ買い派はどちらがお得?
買い物の頻度……皆さんは、週に何回くらい買い物をしますか? こまめに買う方とある程度まとめ買いをする方がいらっしゃいますが、どちらがお得なのでしょうか? 今回は、買い物に使う金額について考えてみましょう。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事