ふたりで学ぶマネー術 人気記事ランキング
2025年09月14日 ふたりで学ぶマネー術内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位夫の稼ぎは2人のもの、妻の稼ぎは妻のもの!?
夫婦それぞれが稼いだお金は、自分のもの?それとも2人のもの? 夫婦の収入パターンや夫と妻によって、意識差があることが明らかになりました。夫婦円満に家計管理の方法を決める前に、夫婦の微妙な考え方の違いを知っておきましょう。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事2位共働きなら月10万円貯蓄が常識!?
共働きなら毎月10万円貯蓄が常識!? 共働き世帯の毎月の貯蓄額はいくらなのか、統計データを元に算出してみました。毎月10万円貯蓄を実現するための「5つのステップ」も伝授します!
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事3位夫よりも妻の方が小遣いは多い?夫婦の小遣いの決め方
4月は、昇給や昇進など、給料や生活環境の変化により、家計を見直すことが多い月です。家計を見直す際に注目されるのは小遣いではないでしょうか? 今回は、夫婦で円満に小遣いを決める考え方をお伝えします。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事4位老後の生活に必要な準備資金を簡単に計算する方法
「老後までに、どのくらい貯金をしておけば安心か?」という質問を多くいただきます。老後に必要なお金は1億円と聞くけれど、本当に準備しなければならない金額はいくら? そこで今回は、老後までに準備しておくべきお金の目安を簡単に計算する方法を紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事5位人生100年時代!?のライフ&マネープラン術
100歳以上の高齢者の方は、7万人を超えています。近い将来訪れる「人生100年時代」をどのように暮らすか? 夫婦で考えてみませんか?
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事6位FPに相談する人は、お金持ち? どんな相談をするの?
「ファイナンシャルプランナー(以下、FP)に相談する」というと、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか? 「保険や金融のプロ」と思われる方も多いかもしれませんが、今でも時々「FPに相談するほどの資産は持っていないよ」と言われることがあります。 今回は、FPに相談したことがある人が、どのような相談をしているのか、年収や資産による違いなど、調査結果からご紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事7位退職金、一時金と年金、どう貰うとトクをする?
3月の定年退職シーズンが近づくと、定年後の生活設計に関する相談が増えてきます。相談の中で多く受ける質問は、「退職金を一時金で受け取った場合と、年金で受け取った場合、どちらが有利になるのか?」です。今回は、基本的な考え方と、具体的に計算できるツールなどを紹介します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事8位年末調整の保険料控除を夫婦で賢く活用しよう!
職場で年末調整の書類を書く時や、確定申告をする際に目にする「生命保険料控除」。上手く活用できていますか? 今回は、生命保険料控除と個人年金保険料控除を賢く活用する方法を伝授します!
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事9位共働き夫と妻、自由な時間は週11時間の差!
共働き夫と妻で自由に使える時間は、週11時間の差があります! その差の原因は、家事時間にあります。家事を省力化して、自由な時間を手に入れる方法について考えます。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事10位DINKSの食費、25年で1,200万円の差!
仕事帰りにスーパーで買い物をして、夕食の支度をするのって、結構大変ですよね!DINKSにとってお惣菜や外食は頼りになりますが、お財布ピンチ! 貯金がなかなか出来ない! という方、いませんか?
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事