散歩 人気記事ランキング
2025年10月07日 散歩内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位新大久保の「イケメン通り」はどこ?どんな店・屋台がある?
新大久保のコリアンタウンを抜ける「イケメン通り」を歩いてみた。マップを見れば行き方はわかる。行ってみれば、細い通りに人がいっぱいで、とにかく熱い! 美味しいご飯に屋台、ランチにもいいかもしれない。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事2位浅草周辺で御朱印巡り!上野まで歩いてかわいい御朱印をいただく
浅草周辺では御朱印をたくさん集めることができます。今回は、動物モチーフのかわいい御朱印などをいただきつつ浅草周辺を巡り、最後は上野駅まで歩きます。途中のランチは神谷バーの3階で寄せ鍋をいただきます。
ガイド記事3位銀ブラの意味は銀座をブラブラすることではない!?
「銀ブラ」の意味をご存知ですか?銀座をブラブラするという意味ではないのです。なんと「銀座でブラジルコーヒーを飲むこと」なのです。真偽を確認すべく、筆者が銀座で調査しました。
和む散歩ルートガイド記事4位大久保利通の暗殺現場、紀尾井坂を歩く
現在放送されているNHK大河ドラマ「篤姫」にも登場する大久保利通が明治11年に暗殺された現場を歩く。紀尾井坂から清水谷公園、そして大久保の自宅があった霞が関までの散歩。
江戸風情を探す散歩ルートガイド記事5位山手線を歩く(外回り)品川~大崎~五反田
山手線の外回り、今回は品川駅から大崎駅を経て、五反田駅までを歩いた。御殿山を越え、目黒川沿いに歩きながら北上していった。
和む散歩ルートガイド記事6位昭和の喫茶店を歩く 神保町~神楽坂散歩
最近ではめっきり数の少なくなった昔ながらの喫茶店。そんな懐かしい喫茶店めぐりの散歩に出かけてみた。まずは、昔の喫茶店がまだ多く残る神保町をスタート。飯田橋から神楽坂へと歩を進めていった。
昭和を振り返る散歩ルートガイド記事7位豪徳寺から松陰神社まで歩く世田谷散歩
小田急線豪徳寺駅をスタート。創業が昭和3年というお蕎麦屋さんでお昼を食べて、豪徳寺にて井伊直弼の墓へお参り。世田谷城址公園を歩き、松陰神社に至る世田谷散歩。
和む散歩ルートガイド記事8位つけ麺ブームの源流といわれる荻窪の「丸長」を訪問
いま東京やその近郊で行列ができるお店おいえば、つけ麺のお店だ。その源流は山岸一雄氏の東池袋大勝軒だといわれている。その山岸氏が最初に修行したというお店が荻窪にある。今回はそこを訪問した。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事9位「洋食エリーゼ」の魅惑のオムライスを探して歩く
個人的な名店「洋食エリーゼ」の魅惑のオムライスの面影を求めて、四谷から荒木町、富久町まで歩き、「キッチンたか」 「洋食KOBAYA」を訪れた。さらには、思いがけない懐かしの名メニュー「ビーフトマト」 「トマトのビーフ」にも再会することができた。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事10位「やっちゃば緑道」とその界隈を歩く
かつて足立市場に青果市場があった時代、鉄道が敷設されていた。その跡地が緑道になっている。南千住から北千住へと歩いてみると、昔ながらの商店街や、「ねぎまそば」なる蕎麦など、意外な発見は多かった。
昭和を振り返る散歩ルートガイド記事