カーメンテナンス 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年04月02日 カーメンテナンス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位乗り心地を改善する新発想の潤滑剤を試す!
サスペンションのダンパーに処理するだけで乗り心地が向上するというちょっと面白いアイテム、「ドライルーブforダンパー」。その効果とはどんなものなのか、実際に試してみました。
便利なカー用品ガイド記事宮島 小次郎62位レースであったちょっと怖いE/Gトラブル
なんだかエンジンの調子が悪い、と思って、ヘッドカバーを開けてみると、バルブまわりの部品が外れてエンジンの中を転がっていた……。今回は、ガイドが実際にレースで体験した、そんなぞっとする話を紹介します。
車のトラブルガイド記事宮島 小次郎63位SUVからサイドアンダーミラーがなくなる!?
SUVやミニバンなどに装着が義務付けられているサイドアンダーミラーは、“ツノ”などと呼ばれてデザインにこだわるユーザーには不評なようですが、最近では再びこのミラーが装着されていないモデルが増えています。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎64位スバルの水平対向エンジンが21年ぶりにリニューアル!
熱心なファンが多いスバル。その大きな魅力となっているのが搭載される水平対向エンジンだが、そのエンジンが実に21年ぶりにフルモデルチェンジを受けた。従来のエンジンに見られた水平対向ゆえの欠点をカバーする新エンジンは、今後へと繋がる可能性を秘めた期待のパワーユニットだ。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎65位電装品を追加したら、オルタネーターの見直しも必要!?
オーディオやカーナビなど電装品を追加したクルマでは、バッテリーが上がりやすかったり、電装品の作動が不安定になることがある。これは消費電力に対して、オルタネーターの発電量が不足していることが原因だ。そんなときは、オルタネーターの容量アップが有効だ。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎66位燃費の悪化を抑えるための日常の工夫 その2
燃費の悪化を抑えるには、まず前回の記事でも紹介したような日常的なメンテナンスが大切だが、それ以上に実際の使い方が大きく影響してくる。その方法は、巷で言われているような燃費運転というのもあるが、実はそれ以前に燃費が悪くなりやすい運転状況を避けることが効果的だ。では、どんな状況が燃費の悪化を招くのだろう?
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎67位燃費の悪化を抑える運転術 その1
燃費対策には、空気圧などクルマのコンディションチェックや燃費が悪化しやすい走行状況を避けることが大切だが、もちろん運転の仕方も大きく影響する。ただし、よく言われるような「アクセルを優しく踏む」だけでは、十分とは言えない。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎68位洗車よりもマメにやりたい車内清掃
埃や食べ物のカスなど、車内には様々な汚れが持ち込まれます。閉ざされた空間の中で長時間を過ごさなければならない車内だからこそ、日頃から清潔に保ちたいものです。今回は、身近な掃除道具やガソリンスタンドの掃除機などを使ってできるセルフ車内清掃についてご紹介します。
車の洗車・室内清掃ガイド記事宮島 小次郎69位新車時の慣らしとメンテナンスがエンジンの寿命を延ばす
クルマの寿命=エンジンの寿命と考える人も多いでしょう。そこで、今回はエンジンをなるべく長持ちさせるためのメンテナンス法や日頃の運転の仕方などについて取り上げます。新車時にすべきことと日常で気を付けるべきことを解説します。
車の点検ポイントガイド記事宮島 小次郎70位雨粒は天然の洗車機!あとはぞうきんで拭くだけOK
雨が降りはじめたら、普通の雑巾で濡れたボディを拭きます。これだけで次に乗る時、ボディは美しい姿です。自然利用の洗車です。するとしないでは全然違いますよ。
車の洗車・室内清掃投稿記事