保育園・保育所 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月01日 保育園・保育所内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位1ヶ月かけて、ゆっくりと慣らしていきました
保育園の入園の1ヶ月あとに職場に出勤することを配慮してもらえたので、ゆっくりと慣らし保育をすることができました。保育園とのやりとりは、連絡ノートで細かく書いていました。慣らし保育のころのみんなと一緒に、すくすく育っています。
慣らし保育体験談投稿記事12位クレーム? コミュニケーション? 園生活理解の第一歩
大切な子どもを長時間預ける保育園。園や保育士に要望や疑問に思ったことを伝えたくても、「これってクレーマー?」「モンスターペアレントと思われる?」と、思いを伝えにくいこともあるかもしれません。小さな疑問や不満を貯め込み続けると、必要以上に増幅して保育士との良好なコミュニケーションを妨げてしまうことも。保育者と保護者が意見を伝え合い、信頼関係を築いていくために保護者の立場からできることを考えます。
保育園生活・トラブルガイド記事千葉 美奈子13位最高裁判決下る!横浜市保育園民営化裁判
民営化が行われた保育園に子どもを預けていた保護者たちが起こした裁判に対し、11月26日、最高裁判所で判決が下りました。その判決内容は……。
保育園関連情報ガイド記事14位気になる保育園での友達関係……どう過ごしてる!?
長時間を共にする保育園でのお友達との関係。我が子はどんな風に過ごしている?保育園の子どもどうしのかかわりには、どんな特徴があるの? 保育園生活でのお友だちとの濃い時間に起きやすい事態、濃い関係ならではのメリットも知り、不安を減らしていきたいものです。
保育園生活・トラブルガイド記事千葉 美奈子15位保育園の連絡事項だけじゃない!連絡帳活用のコツ
保育園の連絡帳は、主に0~2歳児クラスで、保育園の先生と保護者が毎日やり取りする子育ての味方。基本的な連絡事項だけではなく、子育てのヒントや育児日記などにも活用しましょう。ここでは保育園の連絡帳の書き方の基本と活用のコツを紹介します。
保育園生活・トラブルガイド記事千葉 美奈子16位保育園4月入園のスケジュール
来春4月に子どもを保育園に入園させたい場合は、秋から情報収集を始めましょう。11月頃に入園申込書が配布されるので、自治体のお知らせを見逃さないように!
保育園生活・トラブルガイド記事吉森 福子17位保育園が「倒産」した日
10月30日、首都圏を中心に保育園を経営していた(株)エムケイグループが倒産しました。「明日からお子さんを預かれません」と言われたら、働く親は困ってしまいます。保育園が「倒産」したらどうなるのでしょう?
保育園関連情報ガイド記事18位まさか倒産!?保育園経営危機を察知するには
前回の記事で取り上げた保育園の「倒産」。企業保育所の倒産による被害を最小限にくい止めるため、私たちに何かできることはないのでしょうか?
保育園関連情報ガイド記事19位「育休切り」、そのとき保育園はどうする!?
本来、法律違反の「育休切り」。でも、現実に日本中で頻発しているようです。「育休切り」された時、内定した保育園はどうすればいいの?
保育園関連情報ガイド記事20位保育園と子どもの命について考える
埼玉県川口市で、お散歩中の保育園児に脇見運転の車が突っ込み、園児4人が亡くなるという悲しい事件が起きました。この事件から、改めて子どもの命と保育園とのかかわりについて考えてみましょう。
保育園関連情報ガイド記事