熱帯魚 人気記事ランキング
2025年07月18日 熱帯魚内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ブラックライン・アノストムスの基本情報……常に頭を下にして泳ぐ⁉
今回は、ブラックライン・アノストムスの基本情報をご紹介いたします。ブラックライン・アノストムスは、常に頭を下にして泳ぐ独特の習性がある。ぱっとみ地味ながらも、黒いラインや背面の模様、独特の泳ぎ方など、観賞魚としての資質は兼ね備えています。
熱帯魚オンライン図鑑ガイド記事2位レオパードクテノポマ!熱帯魚の基本情報と飼育方法
幼魚の黒い斑点模様が可愛らしい、人気のクテノポマ。東南アジアで養殖された幼魚が主に流通するが、水槽内でも20cm前後に成長する肉食魚のため混泳には注意が必要。やや臆病な面もあるが、飼育は容易で飼い主に良く慣れる。
熱帯魚オンライン図鑑ガイド記事3位かっこいい名前? まるで中二病のような熱帯魚の名前20選
今回は、独断でかっこいい名前の熱帯魚を20種選んでみました。ある日熱帯魚の名前がかっこいいことに気づきました。例えば「ブラックライン・アノストム」。“ブラック”に”ライン”に”トム”である。なにか物語が生まれてきそうな名前ですよね……。
ガイド記事All About 編集部4位闘魚(とうぎょ)ベタ
闘魚として有名な「ベタ」。タイでは、賭けの対象として雄同士を戦わせている程、その闘争性は激しいです。気性の荒さとは反面に、美しく改良されたショウベタという品種も存在します。日本にも愛好者が多く、その美しさを競うコンテストも開催されています。
熱帯魚関連情報ガイド記事5位ゴールデンテトラの基本情報を紹介! 飼育の難易度は?
今回は、ゴールデンテトラの基本情報をご紹介いたします。ゴールデンテトラの名で流通する魚には複数種が存在し、なかでも「ロードウェイ」「アームストロンギィ」の2種が有名です。飼育は容易で一般的なテトラ類と同様で良く、人工飼料で問題なく飼うことが出来ます。
熱帯魚オンライン図鑑ガイド記事6位ホワイトライントーキングキャットの基本情報と飼育方法とは
今回は、ホワイトライントーキングキャットの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ホワイトライントーキングキャットは、体側を走る白いラインが特徴的な、ナマズ目ドラス科に分類されるナマズの仲間。通常の熱帯魚飼育と同様の管理を行えば問題なく飼育できるでしょう。
熱帯魚オンライン図鑑ガイド記事7位エビの捕獲器をペットボトルで作る!
水草などが植えられた水槽から、コケ取り用のエビをタモで掬いだすのは至難の業。そこで簡単な工作で、ペットボトルを利用した『セルビン……エビの捕獲器』を自作してみよう。簡単な工作だが、その効果は絶大。非常に単純な作業工程で、誰でも出来てしまうでしょう!
熱帯魚の飼育器具・水槽・用品ガイド記事8位水草オンライン図鑑!わからない水草発見に【60種全画像付き】
実際にガイド自身が、一定期間、育成観察したもののみ取り上げた水草図鑑。学名、通称名、分布域、栽培難易度などの情報とともに、筆者の考察を掲載してあります。写真のレベルにも、こだわってます!
水草の育て方・オンライン図鑑ガイド記事9位汽水魚・その他
汽水魚とは、生活の主な場を汽水域におく魚で、汽水――河川の河口付近の淡水と海水の交じり合う領域に棲息しています。ここでは、純淡水域に生息する種類であっても、分類の都合上一部掲載してあります。
熱帯魚オンライン図鑑ガイド記事10位JUWEL AQUARIUM RIO240 こだわりの高級輸入水槽
目障りな器具類が目につかない、キャビネットタイプの水槽は、アクアリウムのインテリア性を最高に引き立たせてくれる。ドイツの『JUWEL AQUARIUM』より発売される『RIO240』を紹介。
レイアウト・インテリアガイド記事