建築家・設計事務所 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年04月18日 建築家・設計事務所内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位村山隆司[村山隆司アトリエ]
「気候風土にあった住宅を、クライアントとともに考えることを目指しています。最初から100%を目指すのではなく60%とから作り上げて、10年後に竣工祝いが出来る住宅を考えます。」をポリシーに、これまでに数多くの住宅を設計してきました。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉42位古谷誠章+八木佐千子[NASCA]
1994年にNSCAを共同で設立。以来、住宅をはじめ集合住宅、「アンパンマンミュージアム」「茅野市民館」などの公共建築の設計、街づくりへの提言など、多岐にわたってその手腕を発揮しています。住宅については「住まいはその一つひとつが、まったく新しい別の建築だと考えています。住み手や訪ねた人がそこに居ると幸せだと感じられるような空間が作りたい。」と願いながら設計にあたっています。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉43位小さくて大らかな週末住居[鎌倉の分居]
広い敷地の真ん中に建つ、積み木のような形をした小さな週末住居です。日常の続きにありながらも、ゆったりとした時間を過ごすための空間には、低い重心の窓や自然素材による仕上げなど、建築家の様々な手法がちりばめられています。
建築家住宅の実例ガイド記事川畑 博哉44位伊坂重春+伊坂道子[伊坂デザイン工房]
共に武蔵野美術大学でデザインを学んだ伊坂重春さんと伊坂道子さん。「住み手のライフスタイルを理解し、『一緒に楽しく住まい創り』を心がけています。住むほどに歓びが自然に湧き出るようなonly oneな住まいを創ります。」をポリシーに、これまでに戸建て住宅や集合住宅を数多く設計してきました。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉45位路地のあるコーポラティブハウス[都立大学テラス]
私鉄の駅付近から川に向かう傾斜地の閑静な住宅地に建つ13戸のコーポラティブハウスです。二つの旗竿敷地の旗をつなげたような形をした敷地に路地を巡らした、2つの入口を持つ個性的な集合住宅です。
建築家住宅の実例ガイド記事川畑 博哉46位二瓶渉[arch+air]
「魅力ある空間に満ちている[何か]を[air]と名付けました。[air]は、目には見えない存在でありながら根元的に大切なものです。建築とその周辺環境とをよりよいものにするために、一つ一つ真剣にプロジェクトに取り組んでいきたい。」をポリシーに、これまで数多くの住宅を設計してきた中堅建築家です。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉47位古谷清寿+涌井玲子[トルク一級建築士事務所]
「今あるものの価値、かかわる人たちとの結びつきを大切にしながら、時間を経ても愛される素材や作り方にこだわり、丁寧にモノヅクリを進めていきたい。」をポリシーに、建築の設計をはじめとして建物に関わるデザインをトータルに手掛けている建築家です。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉48位三世帯が仲良く暮らす[峰岸さんの家]
子世帯の夫婦がそれぞれの親と暮らす三世帯住宅です。タイル張りの堅牢なコンクリートの家に守られるようにして、家族5人がそれぞれの世帯の生活を大切にしながら、楽しく豊かな生活を営んでいます。
建築家住宅の実例ガイド記事川畑 博哉49位地域とつながり空に開いた家[テンクウハウス]
埼玉市郊外の、ご主人が子どもの頃から住んでおられた愛着あふれる場所に完成した、コンクリート3階建ての家です。1階は地域と繋がるギャラリー付きの陶芸教室。上階には広いLDKとバルコニーが造り出す、非日常的で大らかな空間が待っています。
建築家住宅の実例ガイド記事川畑 博哉50位押尾章治[UA]のプロフィールと住宅建築作品
一級建築士事務所UA有限会社の押尾章治さんについて、プロフィールと略歴、住宅建築作品をご紹介します。「その場所なりの環境をかたちづくっている要素を、すべて拾い上げて考えたい。建築を通じて、それら要素を並べ直し書き換えることで、その場所や地域社会がもっと快適になるようにいつも考えています。」をポリシーに、住宅をはじめ集合住宅や民間や公共建築等を数多く手掛けてきました。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉