投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(48ページ目)
日経平均株価1万6000円割れ!底打ちしたの?
日経平均株価が1万6000円を割り込んで取引を終えました。2014年10月以来のことです。株価はさすがに下がりすぎで、底打ちしたのでしょうか?移動平均線乖離率で考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事3月に買ってはいけない銘柄は?
3月は、例年株価が上がりやすい傾向のある月です。今回は3月相場の中でも、例年株価が軟調に推移する傾向にある銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事3月株式市場の傾向は?
3月は年度末ということで、大半の企業にとって3月期決算の業績が確定する月であり、決算に伴い株主優待や配当の権利が確定する月です。今回は、このような3月相場でどのような傾向があるのか過去の株価データを用いて調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事2月に上がりやすい業種は?
2月相場は、3月決算企業の決算を前に利益確定売りが出やすく、例年株価が下落する傾向があると言われています。ただし、実際の過去の株価データを確認すると、一般的に知られている傾向が当てはまらない場合もしばしばあります。今回は、2月の株式相場においてどのような業種が上がりやすいのかを調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事世界的に株価急落!本当の要因は何?
世界的な株価暴落が止まりません。いったいこの理由は何なのでしょうか? 結論から書きますと、今回の急落の根幹は量的緩和政策の爪痕なのだと思います。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事今のうちに買っておきたい3月優待銘柄
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい3月優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事日経平均1万6000円割れ寸前!上がる?下がる?
日経平均株価の下落が止まりません。大発会から下げ続け、とうとう1万7000円を割り込み、間もなく1万6000円割れの水準まで下げています。これから先をどう考えたらいいのでしょうか。考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事2016年のドル円相場は円高?円安?
ドル円相場の動きは企業業績に影響を与えるため、株式市場にも影響を及ぼします。2016年に入ってから、為替市場では円高が進行しており、これからどうなるのか気になる人も多いことでしょう。ドル円相場の動きを考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事2月に買ってはいけない銘柄は?
「節分天井・彼岸底」という相場の格言もあるように、2月は例年、株価が下がりやすい傾向がある月と言われています。月ごとの株式市場の傾向や、業種・個別銘柄がどのような傾向にあるのかを把握することで、不用意なリスクを抑えることができるでしょう。そこで今回は、2月相場で下がりやすい傾向のある銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事戦後初の大発会から5日続落となった日本株、原因は?
戦後初の大発会から5日続落で始まった2016年の日本株。しかし、これは日本株だけが悪いのではなく、世界中が下落トレンドであることが要因です。そして今後、2015年8月の安値を割っていくようだと注意が必要です
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事