投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(28ページ目)
ドル円105円割れ。トレンドライン分析で今後の動きは
2018年に入ってから、ドル円相場ではドル売りが止まりません。1米ドル104円台まで円が買われています。これからドル円相場はどう動くのか、ドル円相場の動向を考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事今のうちに買っておきたい5月優待銘柄
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、株主優待と値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい5月優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事10倍を達成!快進撃続く南米の楽天メルカドリブレ
メルカドリブレは、南米18か国でマーケットプレイスを運営する同地域最大のeコマース事業者です。時価総額は171億ドル(1.8兆円、アマゾンの40分の1)となり、初めてご紹介してきたときから時価総額は10倍を達成しました。アマゾン、アリババを筆頭とする世界のEC市場の中で、同社のユーザー基盤は強く、マーケットプレイスを訪れるユニークビジターの数は楽天(9位)を上回る世界第7位となっています。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事フィラデルフィア半導体株指数(SOX)とは?
フィラデルフィア半導体株指数(The Philadelphia Semiconductor Index)は世界の大手半導体30銘柄からなる指数です。高性能半導体の登場により上昇を続けています。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事4月に買ってはいけない株式は鉄道関連銘柄?
4月は、例年株価が上がりやすい傾向のある月ですが、そのような好調な相場の中で下がりやすい傾向のある要注意銘柄はどのようなものでしょうか?今回は4月相場の中で、例年株価が軟調に推移する傾向にある銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事4月は小売業が狙い目?
4月相場は、3月決算企業にとって新たな会計年度を迎えることから「新年度相場」と呼ばれています。また、企業や機関投資家が3月の年度末にかけて決算対策として売り出していた株式を買い戻す傾向があることから「4月効果」とも呼ばれ、株価上昇しやすいといわれています。今回は4月相場がどのような傾向にあるのかを、過去の株価データから統計的に検証してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事投資家心理から相場の変化を分析できるVIX指数とは
上昇基調だった株式市場が2月以降、変化を強いられています。この株価急落に不安を覚えている人も多いかもしれません。そこで、投資家心理から相場の転換を分析できるVIX指数をご紹介します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事日経平均がどこまで上がるか計算できる3つの数字
日経平均株価が下げ止まり、上昇に転じています。株価はどこまで上昇するのか、もしくは下落するのかは、3つの数字を使って計算することができます。3つの数字と計算方法を伝授します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事今のうちに買っておきたい4月優待銘柄
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなる傾向があります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい4月株主優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事買いサイン「陽の丸坊主」はホンモノか?
「陽の丸坊主」という買いサインをご存知ですか? 「陽の丸坊主」はローソク足の一種です。株価が大きく上昇したときにだけ確認できるので、株価上昇を示すサインの中でも「強い買い圧力」を示していると言われています。今回は、この買いサインが本当に役立つのかどうか、過去の株価データを使って検証してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事