投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(28ページ目)
日経暴落!株価はまだ下がる?分析する方法は?
日経平均株価が1,000円を超える暴落に見舞われています。株価下落に、不安な日々を過ごしている人もいるかもしれません。雰囲気で判断するのではなく、チャートを使って分析しましょう。株価がどこまで下がるのか、分析できるチャートを伝授します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事2月に株価が上がりやすい業種ベスト3
2月相場は3月決算企業の決算を前に利益確定売りが出やすく、株価が下落しやすいと言われています。ただし、業種によっては上昇傾向が見られる場合もあり、必ずしも下落しやすいとは言い切れない場合もあります。そこで今回は、過去の株価データから、2月の株式相場において株価上昇しやすい業種を検証してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事2万4,000円に!上昇続く日経平均はこれからどう動く?
日経平均株価が節目の2万4000円を突破しました。これからまだ上がるのでしょうか?それとも下がるのでしょうか?今後の動きを考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事全ては非常に順調、米国株はまだまだ騰がる
ニューヨークダウはあっという間に2万6000ドルに到達しました。短期的には調整の可能性があるところですが、経済指標、企業業績、金融政策、物価を見るとまだまだ上が期待できそうです
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事今のうちに買っておきたい3月の優待銘柄2選
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい3月優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事膠着続くドル円相場だが2018年はどう動く?
2017年のドル円は膠着が続きました。2018年に入ってからは円高ドル安が進行しています。これからどう動くのか、ドル円の今後の動きを予測してみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事2月に買ってはいけない銘柄は?
「節分天井・彼岸底」という相場の格言があるように、2月は例年株価が下がりやすい傾向があると言われています。果たして、それは本当なのでしょうか。過去の株価データを用いて検証してみましょう。今回は2月の日経平均採用銘柄の傾向を確認してみたいと思います。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事2月は個別銘柄ではなくETFが狙い目?
2月相場は3月決算企業が決算を控えていることから利益確定売りが出やすく、例年株価が下落する傾向があると言われています。しかし、過去の株価データを確認してみると必ずしもそうとは言い切れないようです。そこで今回は、2月相場にどのような傾向があるのか、そして、どのような銘柄に注目すべきか調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事2018年に株式投資を始めるべき理由
17年終盤に最も伸びたのが資源価格です。この商品価格の上昇は世界的好景気継続と株高を示唆しており、強い需要がインフレ率を押し上げるという一段と強い経済状況を18年は期待できると思います
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事2018年の米国株はどこまで上がるのか?
2017年の米国株は年初来高値の更新が相次ぐ1年でした。これをバブルと見る人もいますが記録的な株価上昇は偶然の産物ではないと思います。2018年の米国株も期待できると思います!
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事