貯める
預金・貯金 新着記事一覧
37歳女性。普通預金1200万円と定期預金200万円を貯めたが、投資の始め方を知りたい
今回は、東北在住の「えりりん」さん(37歳・専業主婦)を紹介します。教育費と老後資金のために、普通預金を中心に毎月コツコツ積み立てを続けている体験談を伺いました。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部51歳男性。貯蓄930万円。浪費家から一念発起「お金が貯まってから、お金を使いたくなくなった」
今回は、関西在住の「ソラマメ」さん(51歳・会社員)を紹介します。30歳までは「給料は全て使い切る」生活でしたが、一念発起して貯金を開始。現在は普通預金と暗号資産を中心に資産を管理しつつ、NISAや投資信託にも関心を持っています。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部46歳1人暮らしの女性。定期預金1800万円と社債500万円を老後に準備!今後の貯蓄についての質問
今回は、島根県在住の「みつこ」さん(46歳・パート勤務)を紹介します。家族のすすめで始めた預貯金から20年、定期預金や社債を中心に堅実に資産を積み上げてきました。持病による収入減を経験しつつも、安定した資産形成を模索しています。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部元銀行員が教える!お金の引き出し方で分かる“貯まる人・貯まらない人”
「お金を貯めたい」と思っていても、なかなか貯まらない人は少なくありません。貯まらない原因といえば「収入が足りない」「支出が多い」といった要素が一般的ですが、実はお金の引き出し方からも「貯まる人」と「貯まらない人」の違いが見えてきます。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事元銀行員は見た!通帳・印鑑をなくす人の共通点って?貧乏体質まっしぐらに?
通帳や印鑑をなくしてしまう人は、一定数います。しかも実際には「同じ人が繰り返しなくしている」というケースが多いのです。通帳や印鑑は大切な貴重品。それなのに、なくしてしまう人には意外な共通点があるのをご存じでしょうか? ※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事金利0.85%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくらもらえますか?
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。今回は、1000万円を1年間、定期預金に預けた場合の利息についてです。専門家に質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部元銀行員が教える!定期預金を途中で解約する人はお金持ち体質?貧乏体質?
定期預金は株式投資のように価格変動リスクがなく、途中で解約しても元本は保証されています。そのため、実際に中途解約をする人も少なくありません。ただし、この「中途解約」という行動は、一方で“お金持ち体質”を表すこともあれば、逆に“貧乏体質”を示すこともあるのです。その分かれ目となるのは「計画性」と「柔軟性」です。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事38歳男性。地銀の定期預金に350万円を金利0.35%で預け入れ資産形成。個人年金との違いは?
今回は、富山県在住の「ぷにぷに」さん(38歳・自営業)を紹介します。18歳からコツコツと預貯金を続け、将来に備えて定期預金を中心にお金を積み立ててきた体験談をうかがいました。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部24歳女性。福岡銀行の預金に180万円(金利0.2%)を貯蓄!もっと改善するべきことはある?
今回は、九州在住の「ぎっちゃん」さん(24歳・正社員)を紹介します。大学生の頃から母親のすすめで口座を開設し、就職後はNISAと預金を組み合わせて着実に貯蓄を続けている体験談を伺いました。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部あなたの近くにいるかもしれない貧乏神の正体って?
自分は「金運」に見放されていると思ったりすることはありませんか? もしかするとそれはあなたの身近に「貧乏神」が潜んでいるのかもしれません。できればお近づきになりたくない貧乏神の正体についてお教えします。
ガイド記事