家事・ライフスタイル
人間関係 新着記事一覧(14ページ目)
なぜ?ツムラが生理痛を可視化するベイントを中止判断…当事者の“我慢”を分かり合う難しさ
ツムラが、開催予定だった体験型イベントを中止すると発表した。当事者からの声を踏まえての判断だという。生理痛やPMSを我慢する女性たちは、日ごろどんな苦しみを抱えているのだろう。
ガイド記事【マンガ】「若い世代、難しいですね…」 “人前で褒められたくない”20代娘の言い分に52歳母がぽつり
「褒める」ことは、プレッシャーをかけて競わせる手段にもなりうる。最近は、「褒めるなら個別に」という人が少なくないという。52歳女性は「うちの子もまさにそうです。人前で褒められるのを嫌がりますね」と苦笑した。
ガイド記事All About 編集部【マンガ】「人前で褒められたくない」Z世代は6割超…20代が「超優秀な後輩の末路」で気付いたこと
「褒める」ことは、プレッシャーをかけて競わせる手段にもなりうる。最近は、「褒めるなら個別に」という人が少なくないという。ある20代の会社員女性は、自身の「褒めそやされ、突然ハシゴを外された」経験を交えて“褒められるのが嫌”な理由を語った。
ガイド記事All About 編集部話題の「キラキラ広報」は並外れた自己顕示欲の持ち主?女子校出身者が語るキラキラ女子の生態
兵庫県知事選の「広報全般を担った」というPR会社の社長がSNS戦略を自身のコラムで公表し、騒動に。ネットはその「承認欲求の強さ」にあきれているようだが、これはむしろ自己顕示欲。ある女子校出身者によれば「キラキラ女子」は2つに分類できるという。
ガイド記事できることなら避けたい義母との同居…同居歴5年の43歳女性「私の地元がケチくさいと批判され」
いつの時代も、義母との同居には問題がつきものだ。「いい人」ではあるが、ニュースで聞いたつまらない話をする義母、多くもない経験で説教をしたりなど、夫は「そういう人なんだよ」というけど、嫁にしてみれば冗談にもならない。
ガイド記事できる妻だが指図が多い。「まずは白飯からいきたい気分」の僕に「どうして!」と妻が叫んだ
妻が口うるさく食べ物に関して「指導」をしてくる。もちろん、妻が夫や家族の健康を考えてのことだというのは分って入るが、もうちょっと家ではくつろいで、自由にすごしたいと思っている世の夫たちはたくさんいるようだ。
ガイド記事子育て後の生き方とは?50歳、家族に主婦業・母親業を求められ「もう嫌だ!」と宣言したら
一人で行動するのが好きなタイプとそうでないタイプがいる。大人になった子どもと夫が「母親」を求め続けるのが我慢ならない。そろそろ開放されて、自分一人で行動したいと伝えてみると……。
ガイド記事認知症の父が母を虐待!?母が店員と話しただけで「アイツとできているのか」と大声で叫ぶ事態に
ある程度歳をとってくると、父母の介護問題が起こる。一人づつ順番に、などこちらの都合では物事は動かずに、妻側と夫側で同時に問題が発生し、挙句の果てに介護問題で自分たちの家庭まで崩壊の危機に陥ることだってある。
ガイド記事「辞めるつもりだったのでは」「がめつい」育休後に職場復帰せず辞めた同僚についてのうわさ話
育休後に、職場復帰することなく退職する同僚にモヤモヤする、「ずるい」と感じる人はいるだろう。過去の言動がよからぬ憶測となり、ときには根も葉もないうわさ話が飛び交うこともある。
ガイド記事【マンガ】「もう一度自分の人生を生きたい」 娘の20歳の誕生日に“熟年離婚”した52歳女性のリアル
離婚自体は減っているが、熟年離婚は増加の傾向にある。従来の価値観や役割に縛られず、自分らしい生き方を求める女性が増え、結婚生活の間の長年の不満や我慢を乗り越え、新しい人生を歩み始める女性たちの姿が透けて見える。
ガイド記事All About 編集部