IT・インターネット
メルカリの使い方 新着記事一覧(17ページ目)
ダイソーの「緩衝材つき発送用ケース」はメルカリの梱包材としてアリ? 実際に使ってみたところ…
メルカリで使える梱包材が100円ショップにたくさん並んでいます。便利な商品も多く、筆者が取り入れているものもあります。今回興味を持ったのが「緩衝材つき発送用ケースA5」。ありそうでなかった商品かもしれませんね。実際に使ってみることにしました。
ガイド記事メルカリの値下げ交渉で価格の提示を拒む出品者。なぜ? 理由や対処法は
メルカリで頻繁に行われている値下げ交渉では、出品者の意向が強く反映されることが少なくありません。基本的にはその考えに即して交渉していくことになりますが、自分のスタンスとは反対の考えを持っている出品者も少なくないと思います。今回は値下げ交渉で価格を提示しないでほしいという出品者について考えていきます。
ガイド記事メルカリで「中身を見られたくない」商品を発送するときの梱包のコツ
メルカリで商品が購入されたあとで、購入者から梱包について要望が出る場合があります。その1つが「中身が見えないようにしてください」ということ。どんな商品の場合に多いのか、そしてどう梱包すれば良いのかを解説していきます。
ガイド記事メルカリの「バーコード出品」とは? やり方や読み取れない商品の注意点
メルカリに出品する際、商品名や商品説明の入力が面倒と感じることはありませんか? そのような時にはバーコード出品がおすすめです。バーコード出品ができない、読み取れない商品もありますが、対応していればバーコードをかざすだけで商品名や商品説明の一部を入力してくれる便利なサービスです。メルカリのバーコード出品のやり方や、注意点などを紹介していきます。
ガイド記事メルカリで子ども服を出品するときに「やってはいけない」NG行為
使う回数や期間が短い子ども服は、メルカリでも取引が活発です。今回はメルカリで子ども服を売るときに「やってはいけない」注意点を解説します。
ガイド記事メルカリでコンビニ受け取りをする方法は? メリットとデメリットを解説
メルカリで買った商品は、コンビニ受け取りもできます。自宅を留守にしがちでなかなか受け取れない場合は、活用してみましょう。メルカリでコンビニ受け取りをする方法を解説します。
ガイド記事検証! ダイソー「梱包発送用ビニールバッグ」はメルカリの梱包に本当に役立つ? 注意点は?
『メルカリ』などのフリマアプリで使う梱包材。ダイソーからは「梱包発送用ビニールバッグ」が発売されています。実際に梱包して、使い勝手や注意点を検証してみました。
ガイド記事子どもが使った彫刻刀。メルカリで売るときのポイント5つ
先日棚の奥の掃除をしていたら、子どもが小学校の時に使っていた彫刻刀を発見。まだまだ使える状態だったため、メルカリで販売することに。その時の経験から、彫刻刀を出品する時に気をつけるべきポイントをご紹介します。
ガイド記事メルカリのプロフィール欄は書いたほうがいい? 残念なプロフィール文とは
メルカリには、自己紹介用のプロフィール欄があります。「メルカリ初心者です」と書いてみたり、自分の取引スタンスを書いておくことになるのですが、中には思わず首をかしげてしまったり、読むのに疲れてしまうようなプロフィールを書いている人も見受けられます。せっかくのプロフィールの欄なので有効活用するために気をつけておきたいポイントを紹介していきます。
ガイド記事メルカリの梱包で意外に役立つのは食品用ラップ! おすすめの使い方3選
メルカリなどのフリマアプリで行う梱包。できるだけ丁寧に包むのが鉄則ですが、箱や袋を買うとなるとお金がかかるなと思ってしまうこともあります。そんな時に役立つのがラップです。むしろラップだからこそできる梱包方法もあるのです。ここでは具体的に3つの商品でラップを使ってみます。
ガイド記事