パソコン・周辺機器
PC周辺機器 新着記事一覧(7ページ目)
LANケーブルのハブのつなぎ方!ポート数は増設すべき?
ネットワーク機器が増えてくると、多くのLANケーブルを接続することになる。その際利用するのがハブ(Hub)。今回の記事では、どのような点に注意して自分に最適なハブを購入すればよいのかを、ご紹介しよう。
LAN・無線LAN関連情報ガイド記事有線LANケーブルで部屋をまたぐ配線!ドア越しに別部屋に繋ぐ方法
他の部屋のコンピュータと有線でLANを組みたい場合、問題となってくるのがその配線方法です。ここでは、別の部屋またいでLANケーブルを配線する方法をお伝えします。ドアを隔てた隣の部屋に配線したい場合の、おすすめのLANケーブルもご紹介します。
LANケーブルを敷設するガイド記事Windows 11のパソコンでWi-Fi設定をする方法! Windows 10との比較
Windows 11になってWi-Fiの設定も変わってきました。ここでは、Wi-Fiへ接続する基本的な操作から、ステルスモードのアクセスポイントに接続する方法といった応用技まで解説しましょう。
ガイド記事若い人は知らない? 「フロッピーディスク」とは何かをあらためて解説
かつてパソコンのデータを記録するメディアとして欠かせない存在だった「フロッピーディスク」ですが、姿を消して久しいことからその存在を知らない人も多いようです。一体フロッピーディスクとはどのようなもので、どのような使い方がなされていたのでしょうか。
ガイド記事オンライン授業やレッスンをスムーズに進める秘訣! おすすめアプリや通信環境、注意点
コロナ禍で会議はもちろん、学習塾やピアノといった習い事のレッスンをオンラインで行う先生も増えてきています。オンラインの作業をどのようにするとスムーズにいくかを実体験に基づいて解説します。
ガイド記事「nasne(ナスネ)」体験レビュー! 実際に使って分かったメリット/デメリット、注意点
nasne(ナスネ)は、PlayStation 4/5やiPhone、Android、iPad、PCなどと接続できるネットワークTVレコーダーです。nasneはtorne (トルネ)というアプリを機器にインストールしてTVを見たり録画したりします。ここでは、nasneやtorneを実際に使った際の感想をレビューしたいと思います。
ガイド記事「HHKB」の選び方! 後悔したくないなら、どのモデルを選べばいい?
高級キーボード「HHKB(Happy Hacking Keyboard)」のラインナップ、3グレード全16モデル。どのモデルを選べばよいのか、HHKBヘビーユーザーの筆者がおすすめの選び方を紹介します。
ガイド記事テレビをインターネットに接続する方法!Wi-Fiと有線のどちらが良い
最近は、テレビをインターネットに接続して利用することが多い。たとえば、Youtubeをテレビで楽しむこともできる。パソコンより大きな画面で見る事ができるので、大迫力だ。ここでは、テレビを簡単にインターネットに接続する方法を紹介しよう。
ガイド記事「EasyMesh(イージーメッシュ)」は通常のWi-Fi中継器と何が違う?
Wi-Fi EasyMesh(イージーメッシュ)とは、親機と中継機が互いに通信しあい、メッシュ状にネットワークを構築するWi-Fiの仕組みです。電波の届きにくい場所には、通常中継器を利用しますが、このEasyMeshは何が違うのでしょうか? ここでは、その違いを解説しましょう。
ガイド記事PC間のファイル・フォルダ共有の方法!Windows 10対応
パソコン同士をルーターを介して無線接続し、ファイルを共有する方法を画像を使て詳しく解説します。Windows 10を含むWindowsのパソコンで「ファイル共有」の設定を行うと、異なるpc間でのファイル・フォルダの共有が可能になります。
Windows 8/10のLAN設定ガイド記事