住宅設備・建材
内装建材 新着記事一覧(4ページ目)
子供部屋の壁紙選び!失敗しない8つのポイント
子供部屋のプランを進める中で、何を選べばいいのか、悩む方が多いのが壁材でしょう。特に、広く用いられる壁紙(壁クロス)には、豊富なデザインバリエーションだけでなく、抗アレルギーなどさまざまな機能を持つ商品も揃っています。ここでは、子供部屋の壁紙を選ぶ際の注意点をまとめました。
ガイド記事壁紙(壁クロス)の種類と特徴&選び方のポイント
一般的な住宅の内壁の仕上げ材には、壁紙(壁クロス)や塗壁、木、タイルなどがありますが、新築でもリフォームでも多く用いられているのは壁紙でしょう。素材によって、ビニールクロスや紙クロス、布クロスなどがありますが、ここでは、それらの種類と特徴、選び方のポイントをまとめました。
内壁材・天井材・壁紙の基礎知識と選び方ガイド記事玄関ポーチのプランニングと欲しい建材&設備
家族やお客様を迎える玄関ポーチ。そのプランニンングは、日々の使い勝手はもちろん、住まいのイメージにも影響するスペースです。ここでは、検討する前に知っておきたい玄関ポーチの考え方、設置しておきたい設備や建材をまとめました。
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事窓・サッシの種類と特徴&選び方のポイント
窓は、光や風を取り入れ、換気や眺めを確保し、また、住まいの断熱性能や遮音、防犯性などにも大きな影響を与えるもの。立地にあわせた性能、間取りや空間に適したプランニングすることが重要です。ここでは、窓サッシの種類や特徴、知っておきたい基礎知識をまとめました。
窓・サッシの基礎知識と選び方ガイド記事玄関タイルの選び方&プランニングのポイント6
住む人の家への思いや暮らし方なども伝わる玄関まわり。プランニングやデザインはもとより、取り入れる建材や素材によってイメージや使い勝手は異なります。こここでは、土間やポーチ部分の床材として用いられることが多いタイルについて選び方のポイントをまとめました
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事化粧シート(仕上げ)って何?特徴と選び方
床材やドア(扉)などの内装建材に用いられる木質系の素材には、「無垢材」「突板(仕上げ)」「化粧シート(仕上げ)」が挙げられます。ここでは、商品バリエーションも豊富になった「化粧シート(仕上げ)」の特徴や選び方のポイントをまとめました。
内装建材の基礎知識・選び方ガイド記事天井材の種類と特徴&選び方のポイント
天井(仕上げ)材は、床材や壁材に比べると、こだわりを持つ方も少ないかもしれません。しかし、選ぶ素材や商品によって、空間のイメージはもちろん、心地よさに影響することもあるもの。ここでは、新築やリフォームの際に知っておきたい天井材の種類と特徴&選び方ついてまとめました。
内壁材・天井材・壁紙の基礎知識と選び方ガイド記事勝手口のプランニングとドア選びのポイント
キッチンや洗面室付近に設けられることの多い勝手口。最近では、設置しないプランもみられますが、暮らし方や間取りによっては使い勝手のいいものです。使い方によって屋根や目隠しなどを取り入れるのも良いでしょう。ここでは、勝手口のプランニングやドアの種類、選びの際のポイントをまとめました。
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事玄関ドア・引き戸の性能とデザインの最新傾向
玄関扉(ドア・引き戸)は、住まいのイメージを左右するアイテムのひとつ。新築やリフォームの際に、こだわる方も多いでしょう。最近では、性能は向上しデザインバリエーションも豊富に揃っています。ここでは、メーカーの新商品から、最近の玄関ドアや引き戸の傾向をまとめました。
ガイド記事化粧シートタイプのフローリングの特徴と選び方
一般的に多く用いられている床材は複合フローリング。複合フローリングとは、基材の表面に化粧材を張り合わせたもので、表面の化粧材によって、突板を用いたタイプと、化粧シートタイプに分けられます。最近では、化粧シートタイプの商品が充実。ここでは、その特徴と選び方のコツをまとめました。
床材の基礎知識・選び方ガイド記事