国内旅行
関西の観光・旅行 新着記事一覧(46ページ目)
家具店TRUCK併設のカフェ「bird」(大阪・鶴見)
インテリア・家具好きならきっとご存知の「TRUCK」。このオーナーと友人の料理家ケンタロウさんが一緒になってつくりあげたのがカフェ「bird」です。TRUCKの家具を使ってみたい方も、ケンタロウさん監修のごはんを食べたい方も、どちらも大満足のお店です。
大阪のグルメ投稿記事いろり庵で食べたい 和歌山の郷土料理「茶がゆ」
和歌山県民全体の53%、農山村地域では実に76%の人々が、茶がゆを食べているとか……。茶がゆとは、読んで字のごとくお米をお茶で炊いたもの。小腹が空いたときなどは、梅干しや漬物などを添えて食べるというスタイルが定番だそうです。おすすめは「いろり庵」さん。
和歌山のグルメ投稿記事熊野詣でに「柿の葉寿司 九和楽」(和歌山)
奈良から和歌山へ流れる紀の川は柿の名産地。和歌山県の中でも特に日本一の柿の里として知られる九度山町にあるのが「柿の葉寿司 九和楽」。定番のサバは5コ入り630円から。知恵が詰まった素朴な美味しさです。
和歌山のグルメ投稿記事明石海峡大橋を望める美しい海岸「アジュール舞子」
「アジュール舞子」は、明石海峡大橋を間近で眺めることができる公園です。このあたりは、古くは「舞子の浜」と呼ばれ、風光明媚な地として愛されてきた地。約800メートルの砂浜が広がり、対岸には淡路島が望めます。
淡路島・鳴門の観光スポット投稿記事神戸の街を一望できる異人館「うろこの家」
神戸で最初に公開された異人館として知られる「うろこの家」。館内では、アンティークな調度品などが見所。ロイヤルコペンハーゲンやマイセンなど西洋の骨董コレクションなどを見学できます。
神戸の観光スポット投稿記事季節で異なる姿の五重塔…奈良の室生寺
奈良市内から少し離れていますが、長谷寺とともに一度は訪れてみてほしい「室生寺(むろうじ)」。オススメは、あの法隆寺の次に古い五重塔。ポスターやらガイドブックできっと誰もが見たことのある風景だと思います。新緑、紅葉の時期など、季節によって変わる美しさを感じます。
奈良の観光スポット投稿記事美しすぎる伎芸天……奈良の秋篠寺
住宅街にぽつんと現れる門が異空間へいざなう奈良の秋篠寺。本尊は薬師如来ですが、私のオススメは「伎芸天」です。伏せ目がちで優美な姿を見上げると目が合ってしまうようで、ドキドキします。毎日の雑念や都会の喧騒を吹き飛ばしてくれる時間を味わえるはずです。
奈良の観光スポット投稿記事一保堂のお茶を楽しめる喫茶室「嘉木」(京都・寺町)
1717年創業の日本茶専門店「一保堂茶舗」。こちらの本店にある喫茶室「嘉木」では、リーズナブルな価格で日本茶を楽しむことができます。「お茶を淹れるところから自分で」というスタイルで、おいしい淹れ方を教わりながら楽しめます。美味しさはもちろん工程も楽しみの一つです。
京都のグルメ投稿記事祇園で味わうきなこアイス 「祇園きなな」
花街・祇園を垣間見れる花見小路から一本道を入った場所にあるきなこアイスの専門店「祇園きなな 本店」。お茶屋さんなどが並ぶ、しっぽりした雰囲気の小道にあります。工房併設で、作りたてのものが味わえるのもこちらのお店ならでは。祇園散策の休憩にぴったりです。
京都のグルメ投稿記事プルプル食感が人気!京都「洛匠」の草わらび餅
東山の高台寺参道「ねねの道」に位置する、草わらび餅で有名なお店「洛匠(らくしょう)」。あまりに有名なので、並ばなかったことがありません。名物の草わらび餅はプルプルの食感が特徴。東山散策の途中にぜひ立ち寄ってみてください。
京都のグルメ投稿記事