国内旅行
関東の観光・旅行 新着記事一覧(82ページ目)
綺麗な字を書きたい! 東京“美文字”スポット
「美しい字を書けるって素敵」「美しい字を書きたい! 」という美文字ブーム到来! 東京にもペン習字の教室をはじめ、さまざまな美文字スポットがありますが、教室、博物館、パワースポットという3つの切り口で、東京美文字スポットを探してきました。これであなたも汚文字脱出!
東京の話題スポット!ガイド記事エキュート品川「阪急フルーツギャザリング」オープン
新幹線が止まり、空港へのアクセスがよく、ビジネスマンが行き交うJR品川駅。そのエキナカ施設「エキュート品川」に、デパートに行かずとも世界的な有名コスメや、旬なボディケア商品が手に入るビューティスポット「阪急フルーツギャザリング」がオープンしました。通りすがりに時間を有効活用できる仕掛けもいっぱいのエキナカコスメパーク、誕生です。
東京の話題スポット!ガイド記事独特な食感が美味しい!水戸の伝統菓子「吉原殿中」
水戸には「吉原殿中」という江戸時代から続く伝統菓子があります。これはあられを水飴で固めてきな粉をまぶした円柱状のもので、きな粉の香ばしさと独特の食感が素朴で美味しく、水戸っ子に愛されています。手頃な値段で、ほとんどのお土産で扱っているので、水戸のお土産にオススメです。
水戸のおすすめお土産投稿記事自然と一体となったくつろぎの場所「二期倶楽部」
「二期倶楽部」の広大な敷地の中には、思い思いの過ごし方を楽しめる、さまざまな施設があります。SPAでのリラクゼーションから、ゲストハウスを利用したパーティまで、癒しのひとときが味わえます。
那須の観光スポット投稿記事東京“あったか”グルメスポット 2013
アスファルトから這い上がってくる寒さで、足元から深々と冷える冬の東京。外を歩き回ったら、ほっとできるグルメスポットで心も体も温まりたいもの。2013年注目の“あったか”レストランを、厳選して3店ご紹介します!
東京の話題スポット!ガイド記事世界灯台100選に選ばれる程の美しさ 犬吠埼灯台
銚子市の真っ白な美しい灯台「犬吠埼灯台」は「日本の灯台50選」、さらには「世界灯台100選」にまで選ばれるほどの文化財的価値を保っています。岬が海にせり出しているため、その景色から海の孤島にいるかのような静寂と風情を感じます。また関東平野の最東端に位置し、平野では最も早く日の出が観測できるので、絶好の初日の出スポットとしても有名です。
房総の観光スポット投稿記事成田と言えばピリッとした漬け物 「瓜の鉄砲漬け」
成田山新勝寺周辺でオススメのお土産は「瓜の鉄砲漬け」。塩漬けした白瓜の中に唐辛子を入れた醤油漬けのことです。自然の旨みをそのままお漬物にした味わいで、しょっぱさと甘さに唐辛子が利いて非常に美味。お酒のつまみにも、ご飯のおかずにもぴったりです。
房総のおすすめお土産投稿記事どんな困難にも打ち勝つ!成田山新勝寺の「勝御守」
成田山新勝寺のオススメのお土産は「勝御守(かちおんまもり)」です。新勝寺の名前の由来は「また新たに勝つ」、「勝御守」はそんな不動明王の不動の心で己に勝ち、どんな困難にも打ち勝つという勝運を授かった御守です。初穂料は500円と手頃で、その内100円が被災地に寄付されるそうです。
房総のおすすめお土産投稿記事銘酒「長命泉」で作る期間限定の酒まんじゅう
成田山新勝寺周辺のお土産には「長命泉の酒まんじゅう」がオススメです。房総の35の酒蔵が作る多くの銘酒の中でもしっかりとした味の「長命泉」、この美味しいお酒の酒精から作る酒まんじゅうは、皮は白くてふわふわで、こしあんは上品で、不味い理由はありません。ただしこの酒まんじゅうは節分会までの期間限定なので注意してください。
房総のおすすめお土産投稿記事成田山表参道のお醤油が沢山沁みた「雷神堂の割り餅」
成田山新勝寺の「雷神堂の割り餅」がお土産におすすめです。雷神堂は関東近郊に何店もありますが、雷神堂成田本店は成田山表参道の坂の途中で焼いているので風情あってなんとも素敵です。店頭で売っている「割り餅」はわざと割ってお醤油を沢山沁みさせています。その場での食べ歩きなら紙製のワンカップで、お土産には袋詰めで。ちょっと暖かくて、実に香ばしいおせんべいです。
房総のおすすめお土産投稿記事