症状・病気
肝臓・すい臓・胆のうの病気 新着記事一覧
-
胆石症の原因・痛みなどの症状・検査法
更新日:2018/07/13
【消化器病学会専門医が解説】キリキリと鋭くさしこむような痛みを伴うことがある胆石症。一方で胆石があるだけでは長期間無症状で、胆のうがんや胆管がんになるケースもあります。胆石症の原因、主な症状、胆石症を特定するための血液検査を始めとする検査法について、わかりやすく解説します。
-
肝臓がんの治療・闘病の参考になるブログ10選
更新日:2015/06/08
肝臓がんの闘病について書かれたブログをご紹介します。末期と診断された人、b型肝炎から肝臓がんを発症した人などみなさんが闘った足跡が見れます。
-
膵臓がんの治療・闘病の参考になるブログ10選
更新日:2015/06/08
初期症状が分かりづらいため、早期発見が非常に困難な上に進行が早く、きわめて予後が悪いとされる膵臓(すい臓)がん。30代や40代、男性も女性も、中には20代という若さで発症する方もいます。そんな膵臓がんと向き合う闘病記ブログをまとめました。
-
IFNは必要なし!飲むだけで治るC型肝炎の新薬とは
更新日:2015/03/25
C型肝炎の治療法としてはインターフェロン(IFN)が有効ですが、副作用のためインターフェロンを使用できない患者さんも少なくありません。しかし、2014年9月よりインターフェロンなしでも有効なC型肝炎の新薬が発売されました。2015年3月からは効能が追加され、さらに治療が受けやすくなりました。
-
周りが食べていてもダメ!生肉を食べるのはこんなにキケン
更新日:2015/02/26
牛レバ-の生食が禁止されたのに、なぜかE型肝炎が増加したという話があります。その原因は、豚レバーを生で出す飲食店が現れたため。食べるのは自己責任……とも言われますが、危険性についてきちんと把握しておきたいものです。
-
B型肝炎ワクチン公費接種へ!予防接種が必要な理由
更新日:2015/01/26
B型肝炎を予防するワクチンについて、厚生労働省は公費で接種が受けられるよう制度を見直す方針を決めました。早ければ平成28年度にも、B型肝炎のワクチンを公費で受けることができる可能性があります。B型肝炎ワクチン接種が必要な理由について解説します。
-
「カキ」が原因で感染も!A型肝炎の原因と予防法
更新日:2014/12/03
タレントの上沼恵美子さんも入院加療した、急性A型肝炎。この肝炎の感染源と考えられたのは「生ガキ」です。A型肝炎は、カキをはじめとする海産物・寿司などが感染源と考えられ、近年A型肝炎に対する抗体保有率が低下している我が国では、感染のリスクが増大しています。
-
メタボ基準は男性に厳しい?メタボと脂肪肝の関係とは
更新日:2014/11/25
メタボリックシンドロームの診断基準では、ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が男性85cm、女性90cm以上となっています。でも、男性の方が体格が大きいのに、腹囲は逆に小さいなんて、メタボ基準は男性に厳しすぎると思いませんか?実はこの基準、メタボと病気の関係を基にして決められているのです。メタボと脂肪肝について解説します。
-
ジビエの生食は危険!E型肝炎の感染急増の理由
更新日:2014/11/22
肝炎といえば、A型、B型、C型肝炎は耳にしたことがあるかもしれません。しかし、肝炎にはD型やE型もあり、特にE型は近年増加傾向している注意を要する肝炎なのです。
-
肝臓は「沈黙の臓器」…忍び寄る肝硬変の恐怖とは
更新日:2014/07/24
2014年7月3日、春一番さんが肝硬変でお亡くなりになりました。元女流棋士でタレントの林葉直子さんも肝硬変で闘病中であることを告白しています。肝硬変は、ウイルスによるものは減少傾向ですが、アルコールによる肝硬変は増加しています。肝硬変の症状・原因・治療について解説します。