国内旅行
温泉 新着記事一覧(23ページ目)
原鶴温泉を一望する絶景風呂!「ビューホテル平成」
福岡県を代表する温泉地が「原鶴温泉」。中でもおすすめなのが、原鶴温泉を一望出来る宿「ビューホテル平成」です。露天風呂からも絶景が眺められ、泉質も良好。立ち寄りでも宿泊でも、誰にでも安心して勧められる温泉宿です。
九州の温泉ガイド記事瀬波温泉は海沿いの温泉地
瀬波温泉は、新潟県村上市にある温泉です。月岡温泉などと同様に石油の掘削中に発見された温泉で、その後、新潟市の奥座敷として発展してきました。海沿いに位置する宿も多く、海の景観を満喫出来る温泉地です。温泉街の中には温泉が噴出する源泉櫓(やぐら)も多く、新潟を代表する温泉地らしさを実感出来ます。今回は下越の名湯、瀬波温泉を紹介します!
甲信越の温泉ガイド記事磐梯熱海温泉は郡山市の奥座敷
磐梯熱海温泉は、福島県郡山市にある温泉です。開湯は800年前と古く、熱海の名前は領主の伊東氏が伊豆出身であった事に由来する、由緒正しい名前です。公家の娘「萩姫」が湯治して全快したという伝説も残るなど、歴史と伝統を誇る温泉地で温泉街中央を流れる五百川に沿って宿が点在しており、郡山の奥座敷として良い宿が多く集まっています。今回は中通りを代表する大温泉地、磐梯熱海温泉を紹介します!
東北の温泉ガイド記事月岡温泉は新潟を代表する大温泉地
月岡温泉は新潟県新発田市にある温泉です。新潟市からも近い事から新潟の奥座敷として発展して来た温泉で、大規模な宿が立ち並びます。油田を掘るつもりが温泉が出たという歴史が示す通り、地中深くから湧き出た温泉は本格的な硫黄泉の美人の湯としても知られ、温泉好きにも根強く支持される温泉地です。今回は新潟を代表する名湯、月岡温泉を紹介します!
甲信越の温泉ガイド記事岩室温泉は北国街道の情緒を残す温泉地
岩室温泉は新潟市西蒲区にある温泉です。新潟市の奥座敷として発展して来た温泉ですが、開湯300年以上の伝統を誇る歴史的温泉地で、旧北国街道の県道沿いに老舗旅館が立ち並ぶ、温泉街の風情が魅力です。泉質は硫黄臭の香る塩化土類泉で、周辺の名湯に共通した良好な湯。今回は新潟市の上品な名湯、岩室温泉を紹介します!
甲信越の温泉ガイド記事東京駅からもアクセス抜群!「伊豆熱川温泉」
伊豆箱根鉄道の伊豆熱川駅の目の前から、伊豆熱川温泉の温泉街が広がります。東京駅からは約2時間30分の所要時間で、アクセス抜群。伊豆熱川駅で下車すれば周辺に温泉の湯けむりが立ち上り、温泉街に行く前に温泉情緒も楽しめます。また付近には観光農園も揃い、季節に応じて様々な楽しみが満ち溢れています。
おすすめ温泉口コミ投稿記事ふらっと寄れる日本最古の温泉「道後温泉」
日本書紀にも登場する日本最古の温泉「道後温泉」。日本三古湯の一つです。JR松山駅前から路面電車で約20分、道後温泉駅を降りると徒歩5分程で到着するので、車がなくても温泉にふらっと寄ることができます。4つの入浴コースが選択可能で、道後温泉本館ならではの風情を味わうことができますよ。
おすすめ温泉口コミ投稿記事まるでバリのリゾート!高級感溢れる日帰り温泉施設
ヒーリングヴィラ印西は、関東でも屈指の高級感を誇る日帰り温泉施設です。バリ風のリゾート感覚に溢れた温泉施設で、リゾートホテルのような高級感に溢れています。温泉も本格的で源泉かけ流しの浴槽も完備しており、温泉通も納得の極上泉質。北総鉄道印西牧の原駅の駅前なので、車が無くても気軽に行ける温泉です。
おすすめ温泉口コミガイド記事女性の一人旅でも安心!定番の温泉地「道後温泉」
「道後温泉」は、特に女性の一人旅におすすめです。交通の便がとても良いので、車がなくてもアクセスに困ることがありません。また松山市の街中にあり、定番の温泉地ということもあるため、一人歩きもしやすく安心です。温泉以外にも見どころもたくさんあり、一人でふらりとするのにも困ることはありません。
おすすめ温泉口コミ投稿記事東京にある眺めの良い温泉施設「国立温泉 湯楽の里」
『国立温泉湯楽の里』はJR南武線矢川駅、または多摩モノレール万願寺駅からそれぞれ徒歩15分ほどで行くことのできる温泉。都心からは結構離れていますので、辺りには連なる山々の景色が広がっています。山々を見渡しながら展望露天風呂に浸かると、まるでどこか遠くの温泉宿に来たかのような錯覚に陥ってしまいそう。そのくらい、温泉だけでなく、景色や開放感も味わえる温泉施設なのです。
おすすめ温泉口コミ投稿記事