スポーツ・レジャー
ワールドサッカー 新着記事一覧
-
元NHKアナウンサー、山本浩氏のしびれる名実況録
更新日:2013/06/07
“サッカー実況のカリスマ”といわれている、元NHKアナウンサー山本浩氏。日本サッカーの歴史のみならず、世界のサッカーを見続けてきました。彼の名実況の数々は、今でも人々の記憶に強く刻まれています。そんな、珠玉の名実況の数々をご紹介します。
-
環境に適応する柔軟な戦略家「ジョゼ・モウリーニョ」
更新日:2012/08/21
監督として史上ただ一人UEFAチーム・オブ・ザ・イヤーに4度選ばれ、また欧州3大リーグ優勝を成し遂げた唯一の人物「ジョゼ・モウリーニョ」。異なる国、文化、サッカー環境においてただ適応するに止まらず最高の結果を残す、名将と呼ぶに相応しい監督だと思います。
-
アーセナルといえば「ベンゲル」
更新日:2012/08/08
かつてはJリーグ名古屋グランパスで2003-04シーズン無敗優勝を成し遂げ、現在は名門アーセナルFCの監督を務めるベンゲル。日本人の特性を理解・評価しており、いずれ日本代表監督への就任を期待されている人物でもあります。
-
なぜラテンアメリカはサッカーが強いのか
更新日:2011/12/20
世界でもっともポピュラーなスポーツと言えば、間違いなくサッカー。このサッカー最大の祭典といってもいいW杯でずっと強さを見せているのがブラジルやアルゼンチンなどラテンアメリカの国々だ。その強さはいったいどこからくるのだろうか?
-
バルサからJリーグが学ぶべき哲学
更新日:2011/05/30
5月28日のヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝で、バルセロナがマンUを3-1で退け、優勝を成し遂げた。決勝でも守りに入らず攻撃的サッカーを貫いたバルサ。Jリーグチームもここから学んでほしいことがある。
-
名門インテルが長友を獲得した理由
更新日:2011/02/04
アジアカップ優勝の興奮が冷めぬなか、イタリアからビッグニュースが。長友佑都のインテル・ミラノ移籍だ。名門インテルが長友を獲得した真の理由は? その他、海外移籍した日本人選手たちの展望にも触れたい。
-
イタリア復活の鍵はスタジアムにあり2
更新日:2009/04/30
CL、UEFA杯と早々に欧州の舞台から姿を消したイタリア勢。強いセリエAの復活を目指して、まず着手するのはクラブ独自のスタジアム建設にありそうだ。だが、実現には問題も多い……。
-
イタリア復活の鍵はスタジアムにあり1
更新日:2009/04/30
CL、UEFA杯と早々に欧州の舞台から姿を消したイタリア勢。強いセリエAの復活を目指して、まず着手するのはクラブ独自のスタジアム建設にありそうだ。
-
【CL】なぜイタリア勢は弱くなったのか?
更新日:2009/03/24
CLはベスト8の組み合わせも決定し、佳境に入った。イングランドは昨年同様出場4クラブがすべてベスト8入り。一方で、イタリアは全クラブが敗退と寂しい状態だ。なぜイタリアは弱くなってしまったのだろうか。
-
初めてユニフォームに星を付けたクラブは?
更新日:2008/11/29
12月11日から始まるクラブW杯。やはり各大陸の王者だけに、ユニフォームにもさまざまな星を付けている。そんな星は、通常はタイトルやトロフィーの数を表すが、タイトル以外にもさまざまな意味を表すクラブもある。