国内旅行
鉄道 新着記事一覧(3ページ目)
岡山観光で乗りたい「おかでん」(岡山電気軌道)の楽しい電車たち
近未来的な低床式電車MOMOや個性的なラッピング車両など、岡山市内を走る路面電車「おかでん」(岡山電気軌道)に乗って見つけた楽しい電車を紹介する。
ガイド記事2022年は新幹線の記念イヤー! 「のぞみ」30周年&山陽新幹線 岡山開業50周年
2022年は東海道新幹線「のぞみ」が運行を開始して30周年、さらに山陽新幹線が岡山まで開業して50周年の節目の年である。いくつものイベントや記念商品で祝っていることもあり、過去を振り返っておこう。
ガイド記事2022年は鉄道開業150周年!「JR全駅入場券」セットなど、気になる特別企画をチェックしてみた
2022年は1872年10月14日に新橋~横浜間で鉄道が開業してから150周年という節目の年だ。JRをはじめとする鉄道各社は、どんな企画を用意しているのだろうか。気になるものをピックアップしてみた。
ガイド記事愉快な「おかでんチャギントン電車」は「おかでんミュージアム」とセットで1日楽しめる!
岡山電気軌道(おかでん)に愉快なチャギントン電車が走り始めて3年が経過した。その人気は子どもたちを中心に衰えることはない。終点には、おかでんミュージアムも開設され、楽しい1日を過ごすことができる。どんな電車なのか、レポートしてみよう。
ガイド記事西九州新幹線「かもめ」の車内公開! 大村車両基地が完成
2022年9月23日に武雄温泉駅~長崎駅間の開業が決まった西九州新幹線。準備は着々と進んでいて、3月19日には、大村車両基地の完成記念式典および基地内と「かもめ」車両の公開が行われた。取材してきたので、詳細をレポートしよう。
ガイド記事鉄道の春ダイヤ改正、「減便」が相次ぐ中で朗報といえる変更ポイントは
鉄道各社の春のダイヤ改正。2022年は3月12日から各社一斉に改訂された。例年と少々異なり、目を惹くのがコロナ禍の影響での利用者減に伴う減便ダイヤである。その要点について、首都圏をメインにご紹介しよう。
ガイド記事【東京メトロ有楽町線のトリビア10選】埼玉県にある唯一の駅、桜田門駅にあるナゾの分岐線、ほか
和光市(埼玉県)から池袋、有楽町を経て、湾岸エリアの新木場に至る東京メトロの路線が有楽町線である。都心部ではさまざまな路線と接続し、官庁街からビジネスエリア、商業エリアを通り抜ける、使い勝手の良い路線でもある。
ガイド記事【都営新宿線のトリビア10選】都営なのになぜ千葉県にも駅がある?
東京の真ん中を東西に貫く地下鉄である都営新宿線。新宿では京王新線と直通し、多くの電車は笹塚から千葉県の本八幡までを走る。また、新宿と住吉の間では13駅中10駅で他線との乗り換えができる便利な路線でもある。
ガイド記事相鉄・東急直通線の開業で何が変わる? 新横浜駅へのアクセスなど、利用者のメリットは
2023年3月に相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線&東急新横浜線)が開業する。これにより相鉄や東急沿線から新横浜駅へのアクセスが便利になるほか、地下鉄など7社局14路線がつながり、首都圏の広大な鉄道ネットワークが新たに形成される。
ガイド記事京急川崎駅の「パタパタ」発車案内が引退、まだ現役で活躍するオモシロ案内掲示板を調べてみた
パタパタと音をたてながら表示を変えていく発車案内装置。京急川崎駅で使われてきた首都圏最後のこの装置が、2022年2月中旬に引退し、現在普及しているLED装置に取って代わる。関西ではまだ現役のこの装置や各種発車案内板について調べてみた。
ガイド記事