
1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
老後の不幸を招く「クセ」を見直して、お金持ち体質になるコツ
「お金持ちになりたい」と歯を食いしばって頑張ることは、むしろ逆効果!? 心理カウンセラーの 石原加受子さんはそう断言します。無理なくラクにお金持ち体質になれる方法をレクチャーしていただきました。
アフターコロナの時代。貧乏体質から脱出してお金持ち体質に近づくために大切な2つのこと
コロナ禍で働き方や暮らし方が大きく変わりつつある今、「これまでとは違った価値観や生き方が問われている」と心理カウンセラーの石原加受子さんは指摘します。この先、幸せもお金も手にするために、私たちが持つべき意識とは?
「漠然とした不安が消えない」人がお金持ち体質に変わる心の作り方
落ち込む心を立て直すカギは、「ネガティブな思考にはまりこんでいる自分に気づくこと」だと、心理カウンセラーの石原加受子さん。お金の不安を払拭し、お金持ち体質になるために欠かせない「心の作り方」について、引き続きお話を伺いました。
貧乏体質になっていく? ネガティブな思考の沼から抜け出す方法って?
コロナ禍で気持ちが落ち込み、お金の不安を募らせる人が急増しています。いまだ先の見えない状況のなか、どうすれば前向きな気持ちで過ごすことができるのでしょうか。「自分中心理学」を提唱する人気心理カウンセラーの石原加受子さんが、コロナ禍でも幸せに生きるヒントをアドバイスします。
35歳、公務員。貯金2000万円。正直しんどいのですが、家族のためと踏ん張って働いています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、2人の娘さんを育てながら公務員として働く35歳の女性です。仕事のやりがいはあるものの、心身がつらく辞めたいと感じているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
47歳で子どもを授かりました。貯金は4200万円あり小学校入学に合わせて住宅購入を予定しています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、47歳で出産し子どもの小学校入学に合わせて住宅購入を考えているという専業主婦の方です。今後のマネープランの考え方について、ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
33歳貯金170万円。40代の夫と私の老後資金、3歳の娘の学費が捻出できるのか不安
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、夫のローン返済をしたことによって貯金がほとんどなくなってしまい、今後の貯金や働き方で悩む33歳の主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
34歳専業主婦、貯金200万円。貯蓄が増えず、毎日不安で仕方ありません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、2人のお子さんを持つ34歳・専業主婦の方。貯蓄が増えない中、返済が夫75歳まで続く住宅ローンが悩みの種。ローンを支払いながら教育資金、老後資金を用意できるかどうか……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
42歳貯金900万円。共働きでフルタイム勤務していますが、精神的負担が大きいのです
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、お子さん2人の育児をしながらフルタイムで働く、42歳の会社員女性です。精神的な負担が大きいというものの、将来のことを考えて頑張っている、と語ります。ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが回答します。
「実家の片付け」はどこから手をつけ、何に気をつけるべき?
老後準備、年金問題などとあわせて生前整理、なかでも「実家の片付け」に関心が集まっています。家事アドバイザーの矢野きくのさんに、「実家の片付け」を行う際の注意点・心構えをお聞きしました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら