1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
34歳専業主婦、貯金200万円。貯蓄が増えず、毎日不安で仕方ありません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、2人のお子さんを持つ34歳・専業主婦の方。貯蓄が増えない中、返済が夫75歳まで続く住宅ローンが悩みの種。ローンを支払いながら教育資金、老後資金を用意できるかどうか……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
42歳貯金900万円。共働きでフルタイム勤務していますが、精神的負担が大きいのです
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、お子さん2人の育児をしながらフルタイムで働く、42歳の会社員女性です。精神的な負担が大きいというものの、将来のことを考えて頑張っている、と語ります。ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが回答します。
「実家の片付け」はどこから手をつけ、何に気をつけるべき?
老後準備、年金問題などとあわせて生前整理、なかでも「実家の片付け」に関心が集まっています。家事アドバイザーの矢野きくのさんに、「実家の片付け」を行う際の注意点・心構えをお聞きしました。
55歳、貯金3700万円。ご近所トラブルがあり、一戸建てに転居を考えております
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、近所とのトラブルがあり、一戸建ての購入を考えているという55歳の女性です。ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
50歳、貯金50万円。子どもは独立しひとり暮らしとなり、老後資金の不安を感じました
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、数年前に離婚して中古住宅を購入した50歳の会社員女性です。お子さんが独立して初めて老後の不安を感じたそうです。ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
39歳貯金1120万円。実家に暮らし、親に寄生している自覚があり老後が怖いです
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、実家で両親と暮らす39歳の会社員の方。転職することや、親に頼っており今後の生活に不安があるといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
38歳、貯金1300万円。住宅購入後、第二子も希望。教育費が足りるか心配……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、38歳、現在産休中の会社員女性の方。第二子も希望する中、住宅購入において、どの程度なら無理なく返済できるかを相談したいとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
「生まれてくる子どもは幸せかな」。コロナの影響で雇い止め、転職し……
お金のちょっとしたすれ違いは、ときには人を悩ませ、ときには縁の切れ目にも……。男女関係をはじめとするさまざまなノンフィクションを長年追ってきた亀山早苗さんが、お金にまつわる複雑な人間模様をお届けします――。
実は節約の効果が出にくい!? 「水道光熱費」を簡単に節約する方法
電気、ガス、水道は私たちの毎日の生活に欠かせないもので、それだけに「水道光熱費を節約したい」と思う方も多いようです。一方で、なかなか効果が出にくい費目でもあります。どうすれば節約できるのでしょうか。
50歳一人暮らし、貯金3500万円。現在マレーシア勤務ですが、リタイアして帰国したい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、マレーシアで勤務する50歳の会社員男性。早期リタイアして、実家で暮らしたいと希望していますが、リタイアのタイミングやマネープランについて知りたいとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら