ノートパソコンを中心にITをわかるように
ノートパソコンを中心にパーソナルコンピューティングに関する国内外での取材、記事執筆をインターネット黎明期の1990年代から行っています。 雑誌、新聞などのメディアへの記事執筆、各種協力なども行っています。
全部入りノートPC 東芝 dynabook Qosmio V65
東芝のTVチューナー、Blu-ray、SpursEngine全てを内蔵したハイエンドパソコンが登場しました。従来のように高機能、高価格ではなく、高機能、低コストという新モデルです。
仕事で使うノートパソコンを選ぶ
個人やSOHOなどでも、ノートパソコンをビジネス的な用途にしか使わない方も多いと思います。そんな場合に注目なのが、SOHO、中堅企業向けの製品です。
Lenovoのノートパソコンに隠された安心と期待
レノボはWindows 7にあわせてLenovo Windows 7 Enhanced Experienceと呼ばれる最適化技術を導入しました。起動時間の高速化、Windows 7用新機能の搭載など複数の技術を採用しています。
Windows 7でマルチタッチ機能は使えるか?
Windows 7の新機能の一つにマルチタッチ機能があります。この機能に対応するパソコンもいくつか登場しますが、はたしてどれだけ使える物なのでしょうか?
AMD VISIONプラットフォームを発表
ネットブックブームの影響でノートパソコンの価格は下落しています。AMDはこの市場にGPU性能の高く、価格を抑えられるプラットフォームをユーザーにわかりやすいブランド名と共に投入します。
アップルのMacBookが高い理由
アップルのMacBookシリーズで欠けているのがネットブックなどの低価格製品。単に安いだけのMacBookを出すのは簡単だがそうしないのは同社の戦略があるのだろう。
ベイサンのノートパソコン用薄型外付けバッテリを試す
ノートパソコンでバッテリ駆動時間を延ばすには、予備バッテリパックが基本だが、薄くて軽い外付けバッテリーが登場した。
ノートパソコンのデータを遠隔消去
ノートパソコンを紛失した、盗難にあったという場合、心配になるのがその中にあるデータ。これを遠隔消去するサービスはいくつかあるが、本体に組み込まれた新サービスが始まろうとしている。
ノートパソコンの盗難・紛失対策の基礎
ノートパソコンを持ち歩く場合などに問題になるのが、盗難・紛失に伴うデータの流出。持ち歩かない場合でも、ノートパソコンは小型で可搬性に優れることから、盗難に合う可能性も高く、データ流出のリスクは高い。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら