きよます たかひろ
専門医として診療を行う現役のアレルギー・小児科医師
小児科医・アレルギー専門医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。論文・学会報告多数。診察室外で多くの方に正確な医療情報を届けたいと、インターネットやテレビ、書籍などでも数多くの情報発信を行っている。
甘いものを手放せない!? 甘味依存症から抜け出すには
息抜きやご褒美に甘いものを食べる人は多いもの。しかし、常に甘いものが手放せない場合、「甘味依存症」の可能性があるかもしれません。糖質の摂り過ぎが体に与える影響も含めて、甘味依存症の対処法を解説いたします。
現役医師が教える! 風邪予防「5つ」の方法
寒くて乾燥する冬は、風邪やインフルエンが蔓延する季節。ここでは手軽で簡単に実践できる、風邪を予防する5つの方法を紹介していきます。
まもなく狩猟解禁シーズン、ジビエで注意すべき病気
ジビエとはフランス料理の言葉で、狩猟で捕獲された野生の鳥や動物を食材にする料理を意味します。人が管理して育てた家畜とは違い、野生の食材であるゆえに注意すべき点があります。
河川失明症(オンコセルカ症)の症状・治療・予防
ノーベル医学生理学賞受賞の大村先生が発見・開発された、イベルメクチンが効果を発揮する病気が「河川失明症」です。2011年の米国疾病防疫センター(CDC)の報告によれば、3700万人感染していると言われています。
疲労を残さないために知っておくべき医学知識
現代人のほとんどが抱える「疲労」の問題。そのため世の中にはさまざまな疲労回復の情報がありますが、実は体のどこが疲労しているかで対策方法は変わってきます。休んだ方がよいのか動いた方がよいのか、どのように判断すべきかを解説します。
秋バテって何?夏バテとどう違う?症状チェック&対策
夏バテが終わったと思っていたら、なかなか体調がよくならない……。もしかしたら、それは「秋バテ」かもしれません。今回は秋バテの原因と対策を解説いたします。
痒みを和らげる方法・掻いて傷つけない方法
アトピーはしばしば痒みを伴いますが、掻くことでいっそう悪化してしまいます。痒みを和らげる方法と、掻いても傷にならないようにする方法をご紹介しましょう。
アトピーでプールに入るときの注意点
喘息でも負担の少ないプールでの運動。その一方、プールの水に含まれている塩素は、体に様々な影響を及ぼします。今回は、プールとアトピーの関係についてご説明します。
デング熱の原因・症状・治療
アジア、アフリカ、中南米に多く見られるデング熱ですが、2014年に日本でも69年ぶりに国内患者の発症が確認されました。これから日本でも時々流行が見られる可能性がありますので、デング熱について知っておきましょう。
正しく知りたい、血液で感染する病気
血液を介して感染する病気は少なくありません。血液には体にとって必要なものがある一方で、感染症の原因となる病原体を含んでいることがあるのです。今回はそんな病気について説明します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら