中嶋 泰憲

    医師 / メンタルヘルスガイド中嶋 泰憲

    なかじま やすのり

    慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学先でのカルチャーショックから、自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人のメンタルヘルスの重要性を悟りました。精神病院の現場から、みなさまの毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきます。

    担当テーマ

    お知らせ

    活動実績

    執筆ガイド記事本数458

    ガイドへの情報提供

    挨拶

    こんにちは、中嶋 泰憲です。突然ですが、あなたにとって、幸せな生活に必要なものは何でしょうか? 近年では、幸せの条件を聞かれたとき、「心の健康」をあげる人も多いようです。どんなに経済的・物質的に満ち足りていても、気持ちが冴えず、何もやる気がしないような沈んだ状態では、毎日の生活を楽しむことはできません。こうした状態が深刻で、かつ一定の期間持続してしまうと、心の病気の可能性が出てきます。心の病気は決して稀なものではありません。日常的な憂鬱な気持ちやイライラは、多くの人が経験しているでしょう。一方で心の病気は、体の病気と同じように正しくケアされるべきという認識が遅れ、今でも個人の性格や怠慢が疑われるなど、誤解を受けてしまうこともあります。近年では、「うつ病」「依存症」「ドメスティック・バイオレンス」などの精神医学的な言葉が、マスコミでもしばしば取り上げられるようになりました。心の病気の正しい知識が必要だということは、みなさまも十分、認識されていると思います。このサイトでは様々な情報が飛び交う心の病気について、正しい知識を解説していきたいと思います。

    経歴・バックグラウンド

    ◆経歴◆
    1992年 慶応大学医学部卒業
    渡米し、カリフォルニア大学バークレー校などに留学
    2000年 帰国
    2003年~ 千葉県内の精神病院に勤務中

    学生の頃から、精神医学に含まれる、生物的科学とは異なるフロイト的要素に一種の格好良さを感じ、体の病気よりも心の病気に関心を持っていました。当時は純粋な研究者を志して留学したのですが、留学先で受けたカルチャーショックなどから、私自身も精神的につらさを感じる時期があり、改めて現代人の生きたメンタルヘルスの重要性を悟りました。

    現在は精神病院に勤務し、患者さまの心の健康管理に従事しております。現代社会を生きる読者のみなさまの、毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきたいと思っています。

    経営・所属している企業・団体・協会

     

    新着記事

    記事一覧

    • Q. うつ病の友達への手紙に、「がんばれ」と書くのは非常識?

      Q. うつ病の友達への手紙に、「がんばれ」と書くのは非常識?

      【精神科医が回答】うつ病の人には、良かれと思っても、かけるべきでない言葉があります。うつ病の人への接し方、かけるべき言葉について、解説します。

      掲載日:2025年02月14日メンタルヘルス
    • Q. 40代女性。気持ちが落ち込みます。うつ病でしょうか?

      Q. 40代女性。気持ちが落ち込みます。うつ病でしょうか?

      【精神科医が回答】気持ちの落ち込みや、疲れやすさなどの「抑うつ症状」。うつ病を疑う人が多いようですが、さまざまな病気の可能性があるため、自己判断は禁物です。分かりやすく解説します。

      掲載日:2025年02月03日うつ病

    人気記事ランキング

    1. 1うつの人に言ってはいけない言葉・接し方・言ってほしい言葉
    2. 2西太后、残虐な逸話が残る清王朝末期支配者
    3. 3希死念慮・自殺願望・死にたい気持ちの原因・対処法
    4. 4Q. 40代女性。気持ちが落ち込みます。うつ病でしょうか?
    5. 5アスペルガー症候群に特徴的な症状・原因と診断法

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

    その道のプロ・専門家約900人

    起用ガイドが決まっていない方はこちら