さいおんじ かつ
臨床検査の中で臨床細菌学、臨床薬理学、臨床免疫学を専攻しました。医学に関する幅広い知識をベースに、医学情報の洪水が起こっているインターネットの中で、正しい情報を提供する、ノアの箱船的なサイトを運営していきたいと思っています。
溶連菌感染症の検査法・予防法・治療法
溶連菌による感染症は、咽頭炎・扁桃炎・猩紅熱(しょうこうねつ)・急性糸球体腎炎・リウマチ熱・飛び火・劇症型溶連菌感染症などがあります。リウマチ熱は後遺症が残す事があります。劇症型溶連菌感染症は死亡率が高い病気です。
よくある頭痛、受診すべき頭痛、治療法
ありがちな症状なのに、時として命にも関わることもある頭痛。頭痛を感じたら、まずはこれまでに経験したことがある頭痛か、経験したことがない頭痛かを判断しましょう。セルフチェックのポイントと、受診すべき頭痛の種類を解説します。
慢性頭痛の種類 (緊張型頭痛、偏頭痛、群発頭痛)
定期的に同じような程度の痛みを似たパターンで繰り返す慢性頭痛は、大きく3つに分類できます。今回は、慢性頭痛の種類と症状の特徴についてまとめました。
狂犬病の治療法・予防接種
狂犬病は発症してからは治療法がありません。動物に噛まれた場合は傷口をまず洗浄します。動物に噛まれた後のワクチン接種(暴露後ワクチン接種)が発症予防に有効です。流行している地域へ長期間滞在する場合は事前の接種が薦められています。
狂犬病の症状・感染源・死亡率
狂犬病ウイルスを持った動物の唾液中から感染する狂犬病。犬以外の動物も感染源となります。発症すると水に対して恐怖感を覚えるので恐水病と呼ばれることも。症状や感染源について、わかりやすくまとめました。
ヘルペス関連の病気一覧
ヘルペスウイルスで起きる病気はさまざま。突発性発疹、水痘(水ぼうそう)、帯状疱疹を始め、口唇ヘルペスや性器ヘルペスなどが有名です。ヘルペス関連の病気を一覧にまとめました。
ヘルペスの特徴・症状・治療法
ヘルペス科ウイルスによる病気の一番の特徴は、症状のない潜伏感染と再発。特に口唇ヘルペスや性器ヘルペスの再発には多くの人が悩まされています。症状と具体的な治療法について、わかりやすく解説します。
鳥インフルエンザの感染から身を守る方法
毒性を強めている鳥インフルエンザ。ウイルスが変異し、以前より人に対する感染性も増しているようです。一般人ができる予防法、防御策を、具体的にご紹介しましょう。
鳥インフルエンザと鶏の安全性
米国のBSE騒ぎの次は鳥インフルエンザが日本で発生しました。卵も、半年間冷蔵した卵の出荷騒ぎがあり、牛丼に続いて親子丼にも不信感が高まりそうです。今回は、とり肉と卵の安全性について考えました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら