上野 緑子

幼児教育ガイド上野 緑子

うえの みどりこ

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

ガイド記事一覧

  • モンテッソーリのお仕事……縫いさし・格子編み・リボン結びの教育

    モンテッソーリのお仕事……縫いさし・格子編み・リボン結びの教育

    モンテッソーリの「お仕事」に関する、縫いさし(ぬいさし)、格子編み、リボン結びをご紹介。世界中で支持され、教育界に最も大きな影響を与えた教育法の一つとされるモンテッソーリ教育。簡単なモンテッソーリの「お仕事」をご家庭にも取り入れてみては?

    掲載日:2020年03月02日早期教育・幼児教育
  • 子供の噛みつきの原因は?噛みつく子供の心理と対処法

    子供の噛みつきの原因は?噛みつく子供の心理と対処法

    子供の噛みつきは、成長過程における子供の意思表示や表現方法のひとつ。噛みつきが出てしまう子供の心理とは? 今回は、噛みつきの原因と噛みつきをしてしまう子供への対処法、噛みつきをされてしまった子供へのフォローなどを含め解説していきます。

    掲載日:2020年02月27日子供のしつけ
  • 理想の父親に近づく…子供に尊敬されるための10のポイント

    理想の父親に近づく…子供に尊敬されるための10のポイント

    理想の父親に近づく条件の一つは、子どもの尊敬を得ることでしょう。それは自分の意志ではなく子どもの思いなので、難しいことのようですが、ちょっとした心がけ次第です。紹介する10のポイントを参考に、理想の父親、いい父親、かっこいいお父さんを目指しましょう!

    掲載日:2020年02月27日子供のしつけ
  • 子供の夜型化の影響とは……危険がいっぱい!

    子供の夜型化の影響とは……危険がいっぱい!

    「寝る子は育つ」と昔から言われているように、子供にとって睡眠は心と体の発達にとても大切なものです。子供の生活時間の夜型化や睡眠時間の減少は、成長の遅れ、集中力の低下、さらに学力の低下など、様々な悪影響をもたらします。その原因、影響について考えてみましょう。

    掲載日:2020年02月23日子供のしつけ
  • クッキーで顔を作るレシピ!父の日に顔クッキーをお菓子作り

    クッキーで顔を作るレシピ!父の日に顔クッキーをお菓子作り

    クッキーを顔の形にする「顔クッキー」の作り方をご紹介! 父の日に「パパの顔」のクッキーの手作りしてプレゼントしませんか? 子どもは、卵を割ったり、泡だて器で泡立てたりするのが大好き。お母さんとのお菓子作りという意味でもおすすめです。

    掲載日:2020年02月22日子供の行事・お祝い
  • ポップアップカードの作り方!簡単手作り&子供の父の日プレゼントに

    ポップアップカードの作り方!簡単手作り&子供の父の日プレゼントに

    ちょっと凝ったポップアップカードの作り方を2種類ご紹介します。簡単で取り組みやすいです。父の日に贈るカードを手作りで子供とプレゼントしてはいかがですか? カードにはいつもの感謝の気持ちをメッセージとして添えると、きっとパパも大喜びでしょう。

    掲載日:2020年02月22日子供の行事・お祝い
  • 子供がお腹痛いと嘘をつく……うそをつかせないための親の心得5カ条

    子供がお腹痛いと嘘をつく……うそをつかせないための親の心得5カ条

    親は「嘘をつかない正直な子供に育って欲しい」と願うものです。時と場合によっては嘘が必要なときもあります。「うそも方便」ということわざがあるように。「お腹痛い」などの嘘をつく子どもに対し、親は子どもにどのように向き合えばいいのでしょうか。

    掲載日:2020年02月15日子育て
  • 日本と欧米との幼児教育の違い

    日本と欧米との幼児教育の違い

    最近では、春休みや夏休みを利用した短期親子留学が人気ですが、幼児期の教育、欧米と日本ではどのように違うのでしょうか。学校や家での、具体的な子どもたちに対する教育の仕方、子どもの個性の尊重や、自立を重視するお話をもとに比較してみましょう。

    掲載日:2020年01月30日早期教育・幼児教育
  • 節分の豆入れを製作!色画用紙や折り紙で豆まき箱を手作り

    節分の豆入れを製作!色画用紙や折り紙で豆まき箱を手作り

    節分の豆入れを製作して、親子で楽しく行事に取り組んでみませんか? 豆まきの豆入れの箱は色画用紙や折り紙などで簡単に楽しく手作りすることができます。一から製作することで豆まきがいっそう楽しく盛り上がるはずです。節分を素敵な思い出にしましょう。

    掲載日:2020年01月11日工作・自由研究
  • 子供の五月病……小学生・中学生の子ども達も悩ます症状と対処法は?

    子供の五月病……小学生・中学生の子ども達も悩ます症状と対処法は?

    子供にも五月病が広がっています。大学生や新入社員がなるイメージの五月病が、中学生、高校生のみならず、小学生、幼児へと低年齢化が進んでいます。子どもの五月病はどうして起きるのでしょうか? 子どもの五月病の症状と対処法について考えます。

    掲載日:2020年01月09日子供のしつけ
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 28
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら