上野 緑子

幼児教育ガイド上野 緑子

うえの みどりこ

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

ガイド記事一覧

  • 幼児期に育つ「科学する心」~7つの視点

    幼児期に育つ「科学する心」~7つの視点

    幼児期の子どもたちが「すごい!ふしぎ!」「なぜ?どうして?」と感動したり、疑問に思ったりすることはとても大切なことです。そんな「科学する心」を育てる指南書「幼児期に育つ科学する心」をご紹介します。

    掲載日:2007年09月25日早期教育・幼児教育
  • 親も子もストレスを感じないしつけ法

    親も子もストレスを感じないしつけ法

    毎日の子どもの生活態度に対し、親は何度も注意することでストレスを感じ、子どもも何度も注意されることでストレスを感じます。そこで、親も子もストレスを感じないしつけ法ご紹介します。

    掲載日:2007年09月15日子供のしつけ
  • やってみよー入試問題!~図形推理(vol.10)

    やってみよー入試問題!~図形推理(vol.10)

    シリーズ「やってみよー入試問題」で立体図形に関する推理の問題をご紹介します。これは、小学校の算数、中学校・高校の数学の図形の問題の基礎となる大変重要なテーマです。

    掲載日:2007年08月31日早期教育・幼児教育
  • 図鑑は、いつもで子どもの手の届く場所に!

    図鑑は、いつもで子どもの手の届く場所に!

    知りたい時が調べ時。そのタイミングが、重要です。図鑑はリビングに置き、子どもが、いつでもすぐに調べることができる環境にしておくことが大切です。おすすめの図鑑をご紹介。

    掲載日:2007年07月24日早期教育・幼児教育
  • 出生率1.13韓国における子育て事情

    出生率1.13韓国における子育て事情

    先日、神戸親和女子大学主催の国際幼児教育フォーラムが開かれました。中国の子育て事情に引き続き、今回は韓国のM.ムン氏(韓国保育教育研究所)が発表された出生率1.13に対する子育て支援策をご紹介します。

    掲載日:2007年06月24日早期教育・幼児教育
  • 一人っ子政策における中国の子育て事情

    一人っ子政策における中国の子育て事情

    先日、神戸親和女子大学主催の国際幼児教育フォーラムが開かれました。中国の黄辛隠 氏(蘇州大学教授)が発表された一人っ子政策におけるの子育て事情を紹介します。

    掲載日:2007年06月13日早期教育・幼児教育
  • インドの算数・暗算

    インドの算数・暗算

    少し前から話題になっているインドの教育。中でも、インドの算数は特に注目されています。インドの算数の楽しい暗算方法をご紹介します。

    掲載日:2007年05月23日早期教育・幼児教育
  • ストレスをためない子育ての習慣

    ストレスをためない子育ての習慣

    うつ病やプチうつ病の子育てママが増えています。うつにならないためには、ストレスをためないためには、どうすればいいのかについてお話したいと思います。

    掲載日:2007年05月10日子供のしつけ
  • ストレスをためない子育ての考え

    ストレスをためない子育ての考え

    うつ病やプチうつ病の子育てママが増えています。うつにならないためには、ストレスをためないためには、どうすればいいのかについてお話したいと思います。

    掲載日:2007年04月30日子供のしつけ
  • ウィーン少年合唱団来日!初の日本人団員も

    ウィーン少年合唱団来日!初の日本人団員も

    4月23日から6月17日にかけ「ウィーン少年合唱団」が来日し、全国各地で公演を行います。今年は、団員の中に日本人の少年や日本とオーストリアのハーフ4兄弟の3男と4男も来日する予定です。

    掲載日:2007年04月17日早期教育・幼児教育
  • 前のページへ
  • 1
  • 16
  • 17
  • 18
  • 28
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら