上野 緑子

幼児教育ガイド上野 緑子

うえの みどりこ

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

ガイド記事一覧

  • 親子で作れる油で揚げない3色ひなあられ

    親子で作れる油で揚げない3色ひなあられ

    もうすぐひな祭り!親子でひなあられを作ってみませんか。今回ご紹介するのは、関西風と関東風がドッキングした「お餅から作る丸くて甘いひなあられ」です。油で揚げないので親子で簡単に作ることができます。

    掲載日:2009年02月22日子供の行事・お祝い
  • 叱らないしつけとプロ親

    叱らないしつけとプロ親

    子育てに成果を求めすぎていませんんか?子育ては何が成功で何が失敗か分からないものです。肩の力を抜いて、楽しく子育てできる、親野智可等先生の著書3冊をご紹介。

    掲載日:2009年02月15日子供のしつけ
  • 子どものために親ができる事 親力と楽勉力

    子どものために親ができる事 親力と楽勉力

    超人気メルマガ発行人の親野智可等先生の著書「『親力』で決まる!」と「『楽勉力』で子どもは活きる!」をご紹介。

    掲載日:2009年01月31日子供のしつけ
  • 色画用紙で作るバレンタインのラッピング

    色画用紙で作るバレンタインのラッピング

    もうすぐバレンタインですね。色画用紙で作るラッピングバッグをご紹介しましょう。一枚の紙から袋を作ることは、立体図形の展開図を学ぶ基礎となります。ぜひ、親子で作ってみてくださいね。

    掲載日:2009年01月27日早期教育・幼児教育
  • 子どもへのテレビの影響

    子どもへのテレビの影響

    冬休みに入り、テレビを見る機会が増えてきます。ここで、テレビが子どもに与える影響について考えてみましょう。

    掲載日:2008年12月28日子供のしつけ
  • 子供にテレビを見せるときの注意

    子供にテレビを見せるときの注意

    テレビは子どもに様々な影響を与えます。もちろん、テレビにはメリットもたくさんありますので、悪い影響を回避できるよう、テレビ(ビデオを含む)と上手に付き合っていく方法を考えてみましょう。

    掲載日:2008年12月26日子供のしつけ
  • お風呂で知育遊び 算数・国語編

    お風呂で知育遊び 算数・国語編

    お風呂は心も体もリラックスし、テレビなどの邪魔も入りませんから、親子のコミュニケーションには最適の空間です。お風呂でできる知育遊びをご紹介します。

    掲載日:2008年11月28日早期教育・幼児教育
  • お風呂で知育遊び 理科編

    お風呂で知育遊び 理科編

    お風呂は心も体もリラックスし、テレビなどの邪魔も入りませんから、親子のコミュニケーションには最適の空間です。お風呂でできる楽しくて簡単な理科の実験をご紹介。

    掲載日:2008年11月28日早期教育・幼児教育
  • 立体図形を理解する方法2

    立体図形を理解する方法2

    中学入試にもよくでる、立体図形における断面図の問題は多くの子どもが苦手としています。このような問題を解く基礎力を幼児期から身につける方法をご紹介します。

    掲載日:2008年11月17日早期教育・幼児教育
  • 立体図形を理解する方法1

    立体図形を理解する方法1

    算数や数学が苦手だと思っている子どもは少なくありませんが、その中でも、特に苦手意識が高いのが、立体図形です。平面と立体図形の関係を理解する方法をご紹介します。

    掲載日:2008年10月31日早期教育・幼児教育
  • 前のページへ
  • 1
  • 13
  • 14
  • 15
  • 28
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら