大手造園会社を経てプロのガーデナーとして独立。専門学校の講師も勤める。オーガニックな空間作りが得意で、こと家庭菜園においては、無農薬栽培や有機栽培、地産地消、フードマイレージなどについても研究を重ねている。
食の安全性や自然環境への関心が高まるなか、家庭菜園をはじめる人が増えています。そんな家庭菜園初心者の方たちに役立つ情報を発信していきます。 また、せっかく自分で育てるのなら、安全でおいしい野菜を食べたいものです。化学農薬や化成肥料を極力使用しない、「オーガニックなガーデニング」を続けているプロのガーデナーの視点で、安全で自然環境に負荷をかけない育て方や、病害虫の防除方法をお伝えしします。 多くの方々に、ガーデニングの一部として楽しめる「キッチンガーデン」として、おしゃれに野菜づくりを楽しんでいただけたら幸いです。
冬に植える野菜とは?家庭菜園で冬植える野菜の種類と育て方
家庭菜園で冬に楽しむ野菜栽培・育て方のポイントを解説します。冬前は種まき、冬は土作りの季節ですが、関東南部より温暖な地域では、ホウレンソウやコマツナなど寒さに強い品種なら、冬でも植え付けが可能! アスパラガスは、いつでも植えつけOKです。
レタスの栽培方法!スケジュール・手入れ方法などを解説
レタスは肥料をあまり必要とせず、小さめのプランターや鉢でも簡単に栽培できるので、家庭菜園の初心者にもおすすめの野菜です。レタスの栽培スケジュールや植え付けに準備するもの、手入れ方法など、「レタス栽培」のポイントを説明します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら