ぼね みえ
縫い物や編み物が得意な母の影響で、小学生の頃より人形や洋服などを作る。フランスで結婚し、現在は仕立て屋であった義母に様々な技術を習いながら、裁縫やハンドメイドの情報を発信。子供から大人まで楽しめる簡単な作品が人気を集めている。
パパッと10分、洋服を簡単アレンジ! 難しい技術は不要
いらなくなった洋服を、遊び感覚でリフォームしてみませんか? なみ縫いと、ボタン付けのテクニックだけで出来る、短時間リフォームアイデア。子供服のアレンジにも、おすすめ! 「着ないんだけど、なかなか捨てられない」というお洋服はありませんか?
布やTシャツ、スカーフシュシュの作り方……ヘアアレンジに大活躍!
今回は使わなくなったスカーフやTシャツ、またリボンを挟み込んだシュシュの作り方です。お気に入りの布で、ヘアアレンジに便利な「シュシュ」を作ってみませんか? 手縫いでも簡単に作れるシュシュは、使う布によって、いろんな雰囲気が楽しめます。
手作り布製エコ・ポチ袋……手縫いでパパッと作れる!
手ぬぐいやフェルトを使った、手作りポチ袋の作り方をご紹介します。布製なので、ポチ袋として使った後は、お子さまのカードやシール入れとして再利用。手縫いでパパッと完成するのも魅力です。ぜひお試しくださいね。
カードケースを手作り!名刺やカードをすっきり収納
カードケースを手作りすれば、ついついたまってしまう名刺やポイントカードもすっきり収納できますよ! 持ち運びに便利な小さなタイプと、たっぷり入る大きめサイズ、2種類の作り方を紹介します。柄違いでいくつか作って、用途別に使い分けるのもおすすめ!
まつり縫い(流し&たてまつり縫い)……裾上げに使える基本の手縫い
「まつり縫い」は縫い目が表から目立たないのでスカートやズボンの裾上げ、裏地のある洋服の袖口の始末などに用います。今回は、流しまつり縫いとたてまつり縫いの、2種類のまつり縫いのやり方を紹介します。ミシンがなくても、手縫いで裾上げが出来ますよ!
ランチマットの作り方!サイズ変更で大人用も子供用もOKに
お弁当や給食の時間が楽しくなる、ランチマットの作り方をご紹介します。作るサイズ次第では、大人も使えます! パッチワーク風に布を継ぎ合わせれば、あまり布でもOK。ガイドは、古くなったキッチンクロスを利用しました。洗い替え用にも便利です!
並縫い(なみ縫い)のやり方を写真で解説!コツ・ポイントは?
裁縫の中でも、手縫いの基本となる「並縫い(なみ縫い)」。裏も表も同じ針目で、等間隔にまっすぐ縫います。布を縫い合わせる時はもちろん、仮縫いなどにも。玉結びと玉どめ、そしてなみ縫いの方法をマスターすれば、いろんな布小物が作れますよ!
雛人形を手作り! はぎれやフェルトで簡単ハンドメイド
雛人形の簡単手作り方法・手順をご紹介します。作り方には、丸くカットした布を縮めて作る「ヨーヨーキルト」を応用。布のはぎれやフェルトなどを使って、小さいスペースにちょこんと愛らしく飾れるかわいらしい雛人形を親子でハンドメイドしましょう!
手作りフォトフレーム…空き箱で簡単にできる!
空き箱を利用した、おすすめのフォトフレームの作り方をご紹介します。丁寧に仕上げれば、これが空き箱? と思うような作品が出来ますよ。お菓子の箱等を型紙にして、手作り写真立てだけでなく、インテリアや収納雑貨など、色々なリメイクアイテムが作れるんです!
通園バッグの作り方!手作りショルダータイプが初心者にもおすすめ!
ショルダータイプの通園バッグの作り方を紹介します。小さな子供にも使いやすく、肩紐の長さを調節できます。縫う手間は少しかかりますが、その分、型紙はA4サイズの紙を利用して簡単にしました。布地を変えれば、大人用にも応用できておすすめです!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら