犬と人との関係を探求し続ける 犬もの文筆家&ドッグライター

犬専門ライター歴25年以上。1頭の犬との出会いが人生を変える。愛犬への感謝を胸に、ライターへと転身した後、犬専門月刊誌や新聞での連載や、取材記事、書籍、一般雑誌、web等で執筆。特に犬の介護、シニア犬、ペットロスはライフワークテーマで、「犬と人との関係」に最もアンテナが動く。信条は、“犬こそソウルメイト”。

ガイド記事一覧

  • 犬の毛玉の取り方・予防法 ポイントを押さえて愛犬の皮膚を守ろう!

    犬の毛玉の取り方・予防法 ポイントを押さえて愛犬の皮膚を守ろう!

    犬についてしまった毛玉を取る方法を知っていますか? 特に長毛種やダブルコートの犬であると、あれ?と気づいた時には毛玉ができていることも。毛玉ができるとどうなるか、犬の毛玉の取り方、取れない場合の対処法や毛玉の予防法などを解説します。

    掲載日:2021年08月01日
  • 犬の気持ちがわかる! イラストで解説する犬のボディーランゲージ

    犬の気持ちがわかる! イラストで解説する犬のボディーランゲージ

    犬は人間のような言語をもってはいませんが、その代わりにボディランゲージをもっています。顔の表情や、耳・しっぽなど体の部位の動き、しぐさ、その時の状況などから、ある程度気持ちをさぐることができます。今回は犬の気持ちを読み取る方法をイラスト付きでまとめました。

    掲載日:2021年07月29日
  • 犬の気持ちを鳴き声で知ろう!吠え声にまつわるお話

    犬の気持ちを鳴き声で知ろう!吠え声にまつわるお話

    犬の気持ちを鳴き声で予想してみましょう。犬の吠え声も、その吠え方によって意味が少しずつ違います。また、犬の吠え声の大きさもお伝えします。今回は鳴き声の種類ごとに、意味する犬の気持ちと飼い主は知っておきたいしつけ方法や騒音苦情対策について解説します。

    掲載日:2021年04月02日
  • 犬の分離不安や怖がりの原因は散歩不足?

    犬の分離不安や怖がりの原因は散歩不足?

    犬の分離不安や何かを怖がるのは何が原因でしょうか?社会化度や散歩・運動量、母犬と接する期間と密度など……。不安症や恐怖症の原因について、 対処法としての矯正トレーニング方法と合わせてご紹介します。

    掲載日:2021年01月17日
  • 寒さが増した時期に、犬との暮らしで気を付けたいこと

    寒さが増した時期に、犬との暮らしで気を付けたいこと

    冬本番。「犬は よろこび 庭 駆け回り……」という雪と戯れる犬の姿を表した童謡がありますが、寒さが増す時期には犬たちにも、実は気をつけたいこともあるのです。

    掲載日:2020年12月24日
  • 老犬の徘徊対策にサークルを手作り! 老犬・高齢犬のための介護用品

    老犬の徘徊対策にサークルを手作り! 老犬・高齢犬のための介護用品

    老犬・高齢犬との暮らしには「ちょっと困った……」という問題はつきもの。そんなときは、お悩みをサポートしてくれる介護用品を上手に活用しましょう。老犬の徘徊対策に使える、サークルを手作りする方法もご紹介します!

    掲載日:2020年04月10日
  • 犬の用語集【か行】……覚えておくと役に立つかも?

    犬の用語集【か行】……覚えておくと役に立つかも?

    今回は、犬の用語集【か行】をご紹介いたします。犬の世界にはわりとよく使われるものからより専門的なものまで特殊な用語があります。そういった言葉を羅列してみるだけでも、犬という動物がいかに種類が豊富で、かつ複雑なのかがよくわかりますね。

    掲載日:2020年03月01日
  • 聴導犬ってどんな犬?仕事や向く犬種、訓練、その一生

    聴導犬ってどんな犬?仕事や向く犬種、訓練、その一生

    聴覚障害のある人が必要とする音を知らせ、その生活をサポートするのが聴導犬です。実際の仕事の内容や聴導犬に向く犬、訓練、育成費用、実働数、町中で出会った時の注意点などについてお伝えします。

    掲載日:2018年10月11日
  • 盲導犬ってどんな犬?仕事や向く犬種、訓練、その一生

    盲導犬ってどんな犬?仕事や向く犬種、訓練、その一生

    視覚障害のある人が町中を歩く時にサポートする犬、それが盲導犬です。現在、その名前自体は広く認知された感がありますが、実際の仕事の内容や向く犬、訓練、育成費用、実働数、町中で出会った時の注意点とは?

    掲載日:2018年08月18日
  • 介助犬とは?仕事や実働頭数、育成費用・訓練と現状

    介助犬とは?仕事や実働頭数、育成費用・訓練と現状

    介助犬とは肢体に障害がある人の日常的動作や生活をサポートする犬たちのことを指します。今回は介助犬について、介助犬に向いている犬種や犬の性格、介助犬の仕事と役割、育成費用や訓練からリタイアまで、実働頭数や法律、現状についてまとめました。

    掲載日:2018年08月01日