さがわ あきら
間取り博士とよばれるベテラン建築家
住宅だけでなく、公共建築や街づくりまで手がけるベテラン建築家。
激しい雨に勝てる家づくり
家づくりをする際、デザインばかりに気を取られていませんか?しかし家づくりでは雨対策をしっかりと考えなければさまざまなトラブルに発展する可能性があります。今回は雨にも勝てる家づくりを考えてみましょう。
二世帯同居の家をつくる
二世帯住宅では、プライバシー重視やバリアフリーといった形式に目が向きがちですが、本当に大事なのは世帯間の関係です。お互いの関係に相応しい距離をはかり、それをプランに反映していくことがとても重要なのです。
密集地でかっこいい木造3階建てをつくる
近年都市部での住宅建築に木造3階建が多くみられるようになってきました。ですが敷地条件が厳しいことで光や風のとり入れ方が難しい場合もあります。しかし設計力を活かせば、魅力ある3階建てをつくることは可能なのです。実例を通して考えていきましょう。
建築費の上昇は良きパートナーとの出会いで下げられる
経済状況に大きく左右される建築費は様々な要因が重なって上昇しています。家づくりのタイミングはますます判断しづらくなっていますが、大切なのは良きパートナーとの出会いです。建築費の値上り分や消費税増税分のコストカットを一緒に考えてくれる良きパートナーとの出会いが建築費アップを押さえてくれるのです。
75歳の婦人が建てた木造2階建て住宅の物語
住まいづくりに適齢期はありません。その人が建てたいと思い資金などの条件が整えばいつ建ててもよいのです。今回は75歳の婦人が住宅を建てたきっかけとその住宅を紹介していきます。
半円型の大きな曲線のある鉄筋コンクリートの家
ひとつの建物をつくるには様々な条件をクリアしなければなりません。同時に施主の持っている美意識や生活哲学を知り、共に価値体系を共有することも大切です。今回は実例を写真で紹介していきます。
基本間取りの考え方シリーズ2 キッチン編
フローチャートに学ぶ基本間取りの考え方シリーズ、2回目はキッチン編です。キッチンでの基本の流れをどう組み合わせれば使いやすいのか、又生活スタイルに応じたキッチンとはどういうものなのか、考えていきましょう。
基本間取りの考え方シリーズ1 リビング・ダイニング編
家づくりを考えているとき、プランニングまではいかなくとも、簡単に間取りをイメージする際、どんなところに注意すればよいでしょうか。フローチャートで考えていきましょう。全3回の第1回目は、リビング・ダイニング。2回目はキッチン、3回目は寝室と全3回のシリーズでお届けします。
基本間取りの考え方シリーズ3 寝室編
フローチャートに学ぶ基本間取りの考え方シリーズ、最後は寝室編です。間取りを考える際どうしても後回しになりがちな寝室ですが、最近は5人に1人が不眠症だと言われています。快適な睡眠環境をつくるためにはどうすればよいのでしょうか?
サニタリースペースの設備で確認すること
洗面、浴室、トイレなどサニタリースペースは、明確な行為や目的のあるスペースです。その明確な行為や目的をはたすには、設備機能がとても重要な役割をにないます。今回は、サニタリースペースを計画するうえで、あると便利な設備機器やどういったところに注意が必要なのかを確認してみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら