なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
納骨の時期、納骨式の流れ、納骨に関するお墓・法要のマナー
納骨の時期から、納骨式の作法・マナーまで納骨法要について解説します。お墓がある場合は、四十九日や一周忌などの法要に合わせて、お墓がない場合も一周忌を目安にお墓を用意し納骨するのが一般的です。また一方では、自然への回帰願望である散骨という選択肢もありますね。
餞別とはどんなもの?喜ばれるお餞別品や相場など
餞別とは、お世話になった方にお礼の品を贈ること。上司や同僚、男性や女性、退職や留学等、送る相手も理由も様々。どんな品物が喜んでもらえるのでしょうか。餞別の相場や表書きと送り状の書き方、いただいた側のお礼状の書き方などについて解説します!
日本の伝統"お神輿"とは? ルーツや役割を知ろう!
お祭りは神さまと人、人と人との大切な信仰的、文化的なコミュニケーション。もっとも私たちが日本人らしく振る舞える空間。そこで使われるお神輿とは何か、そのルーツや役割を知り、日本人ならでは儀礼文化を楽しみましょう!
お食い初めのメニューは何がいい?献立・食器について解説
生後100日頃に行うお食い初めの儀式で用意する料理のメニュー・献立について知っておきましょう。鯛やすまし汁・煮物・赤飯・香の物など……どんな料理を用意すればいいのでしょうか? お食い初めの基本や食器選びも押さえておきましょう。
結婚式の祝電……例文・文例(親族編)
今回は、結婚披露宴に送る祝電の例文・文例(親族編)をご紹介します。披露宴に出席できない時、やむをえず欠席した場合には、祝電でお祝いの気持ちを伝えましょう。結婚式・披露宴が始まる前には会場に届くようにします。
ハンカチやマスクの色、ストッキング……お葬式、喪服の小物マナー
ハンカチやマスクの色は白? 黒? ストッキングやタイツのデニールは? お葬式の喪服、小物マナーは意外と細かいもの。いざという時にあわてない、最低限のルールを押させておきましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
喜寿とは?喜寿祝いの時期、相場、おすすめ商品を紹介
日本は長寿大国なので個人差がありますが、一般的には喜寿=77歳はまだまだ現役です。なぜ77歳を喜寿というのか、そして喜寿の方々をお祝いする時期、相場、おすすめの商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
六曜の「友引」とは? 結婚式などお祝いには縁起良いが、通夜は?
六曜のひとつ「友引」は、結婚式などのお祝い事に関しては大安に次いで縁起が良い日とされています。しかし、葬式やお通夜などの仏事においては「故人と一緒に友人が連れていかれてしまう」ともいわれており、気を付けなければいけません。
六曜とは? 意味・読み方、カレンダーや縁起の良し悪しにおける順番
普段の生活では気にかけないけれど、何かの行事においては吉日を選ぶ、すなわち縁起を担ぎたいのは誰もが思うことです。「六曜」にはそれぞれの意味があるので、覚えてくと冠婚葬祭の行事や日常生活に役立つかもしれません。
取引先の訃報への対応、弔電や葬儀への参加・香典の確認など
取引先の訃報に接した時の対応として、必要となる確認事項や報告、連絡などの流れをまとめました。会社の関係者として参列するときは、一般の葬儀と基本的に同じですが、通夜や葬儀へ参列するか否か、香典、受付時のマナーなどについて解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら