なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
マナーで美人に魅せる。立食パーティー立ち振舞い
ひとり黙々と料理を食べたり、特定の人とばかり話したりしていませんか?立食パーティでは、多くの人との出会いや会話を持ち、楽しい時間を共有することが大事なポイントです。
厄払いは済みました?今年厄年と言われたら
迷信と言われればそれまでですが、やはり今年厄年と言われたら厄払いもやらないよりは、やったほうがよいのでしょうか。あなたの場合は?
正月の飾り物を現代感覚でおしゃれに
日本の伝統の行事の中で最も重要な位置を占める「正月」について知り、私たちのライフスタイルに合せて伝統を受け継いでおきたい。
年賀欠礼状こんな場合Q&A(2)
喪中ハガキが届いたら、その方に年賀状を出すのは控えます。出す側も「喪に服しているので、新年の挨拶は遠慮させて頂きます。」と遅くても12月10日までに届くように。
結婚式、欠席する時の理由、招待状
結婚式、披露宴に招待されても、出席が不可能になったり、どうしても欠席しなければならない時があります。角が立たない断わり方や欠席の理由などをご紹介します。
気になる、紀宮さまのご結婚式
紀宮さまは、結婚と同時に皇族の地位を離れますので、比較的簡素な形で披露宴をされるようです。私たち一般の国民とは趣が違うご結婚式のポイントをおさえてみました。
基本をおさえる 祝電の打ち方 気持ちが伝わる祝電テク
祝電の場合、あらかじめ用意されている例文をそのまま送らないで、相手のことを深く祝う心を伝えられるよう文面を考えて送るとよいでしょう。
お葬式(告別式)服装マナーQ&A
お葬式(告別式)の服装マナーについてQ&A方式でご紹介します。突然やってくる不幸の知らせにも慌てることのないように、きちんと知っておきましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら