なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
お盆のお供え物の仕方とは?しきたりや基本マナーを解説
お盆にお供えをする際の正しい作法はご存知ですか? お供えの基本となる「五供」、またのし・掛け紙を結び止める「水引」のマナー、お供え物の相場などを解説します。知らなかったでは済まされない、正しいお供えの決まりごとをしっかりと身につけておきましょう。
地蔵盆とは? いつ、どんな地域で行われているの?子どもたちが主役の地域行事の内容・由来
地蔵盆とは、8月23日・24日の地蔵菩薩の縁日を中心に行われる、子どもたちが主役の行事のこと。発祥地である京都では、町内ごとに地蔵尊の前に屋台を組んで花や餅などをお供えし、お菓子を食べながらゲームなどの遊び、福引きや数珠回しなどを楽しみます。
盆棚・精霊棚の作り方・飾り方・意味を解説
盆棚・精霊棚(しょうりょうだな)とは、ご先祖さまの霊である精霊をお迎えするための棚のこと。飾り方や作り方は住む地域や習慣によって違ってきます。新盆などに盆棚・精霊棚を飾る前には、まず仏壇や仏具の掃除をして清めておくようにしましょう。
上司による結婚式のスピーチ・祝辞……文例やポイント
上司のスピーチでは、日頃の職場での新郎新婦の様子を思い浮かべ、あたたかい目で見守っていることをメッセージに託します。また職場ではどのような仕事ぶりか、人柄はどうかといった観点から、プロフィールを語りましょう。
お彼岸でやってはいけないこと……お墓参りでのお供え物、タブー
お彼岸でやってはいけないこととは? お墓参りはご先祖様を供養する大切な行事。仏壇やお墓を美しく整えて、季節の花や水、そして故人の好物をお供えをします。知らないでは済まされないお供え物のタブー・常識をお伝えします。
暑中見舞いの書き方……基本3原則と文例集
今回は暑中見舞いの書き方、残暑見舞いの書き方について解説します。文例(文章)つきで、わかりやすくご紹介! 季節を感じさせてくれる文章を入れる事がポイント。メールよりもハガキにこだわってみると手作り感、好感度がアップするかもしれませんよ。
お中元の送り状・お礼状……ポイントと文例集
今回は、お中元の送り状・お礼状のポイントと文例について解説します。お世話になっている方への感謝の気持ちを込めて贈るお中元。お中元を送りっぱなし、もらいっぱなしにしていませんか? お中元をいただいたら素直に喜びを表現して相手に気持ちを伝えましょう!
暑中見舞いの手紙の例文とコツ! 上手な書き方と文例集
暑中見舞いの手紙で参考にしたい例文・文例をご紹介します。パソコンや携帯電話でメールのご挨拶をするのは簡単ですが、今だからこそハガキや手紙にこだわりたいものです。気持ちを伝える文章・メッセージ例と書き方のコツをご紹介していきます。
結婚・出産祝いで熨斗(のし)に書く名前は苗字だけ?熨斗紙マナー
熨斗(のし)紙の書き方やかけ方とは? 名前を書く際は苗字だけなど、相手に何を贈るのかを伝える熨斗の正式なマナーのポイントをまとめてみました。結婚祝いや出産祝いなどでも役立つ、送る側の場合、お返しの場合と実例もわかりやすく説明します。
結婚式での夫婦の服装は?好感度UPなお呼ばれ服装マナー
今回は、結婚式での夫婦の服装について解説します。夫婦揃って結婚式にお呼ばれした場合、まず身内そして夫婦共通の友人の場合が多いようです。服装はドレスとスーツ? お祝い金は二人分? 子供はどうしたら? 夫婦揃って結婚式に出席する時のマナーです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら