なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
年賀状の出産報告文例や、子供の写真入り年賀状のマナー
子育て家庭の年賀状マナーや出産報告・妊娠報告の文例を紹介します。出産報告、子供の写真や家族のとっておきの写真などを年賀状に載せたいもの。しかし、年賀状は送る相手との関係性によっては、子どもの写真や家族写真を載せるか否かなど、配慮が必要なケースもあります。
贈り物のマナーとシチュエーション別NG例…お茶やハンカチはOK?
お茶やハンカチはお祝いの贈り物にタブーって本当?! 結婚祝いや新築祝いなどで贈り物をするなら相手に喜んでもらいたいもの。しかし、贈り物にもマナー違反のタブーがあるのを知っていますか? 贈ってはいけないものをシチュエーション別にまとめてみました。
結婚祝いで贈るのはタブー?縁起の悪いプレゼント8
結婚祝いで贈るのはタブーとされる、縁起が悪いプレゼントを紹介します。消耗品やお花など、どんな場合にも当てはまるとは限りませんが、基本のマナーを知って、贈られる側が不快に思わないように気をつけてくださいね。
喪中はがきを送る時期や印刷法は?マナーと作成のコツを解説!
喪中はがきは誰にどこまで出すのか? 時期はいつまでなのか? 喪中期間はいつまでなのか? 印刷法はどのようにする? 喪中はがきの基本知識やテンプレートを理解しながら正しいマナーと作成する時の基本の書き方をしっかりと押さえましょう。
結婚式の二次会でのマナー……おすすめの服装やご祝儀など
「結婚式の二次会」に招待された際のマナーについて解説します。おすすめの服装は? ご祝儀はどうする? などいろいろな疑問点があると思います。男性、女性の服装や会費の他にも、二次会に出席する際の連絡も解説します。ぜひ、参考にしてみてください。
出産祝いのマナー…書き方・金額相場・渡し方
出産祝いを贈る時期や、お祝いメッセージの書き方、お祝い金額の相場など、出産祝いのマナーをお伝えします。贈り物をするマナーとして大事なことは、品物を送ったままにしないこと。出来れば品物と一緒にメッセージカードを入れてもらうようにお願いしてみましょう。
入学式・卒業式の親の服装着こなしポイント
入学式・卒業式は子どもたちにとって、とても大事なセレモニー。そんな大切な日、親も服装に迷いますよね。今回は入学式・卒業式で親が無難に着こなせる洋服や着慣れていない和服などの服装着こなしポイントをまとめてみました。
お墓参りの仕方、準備・作法・マナーについて解説
春のお彼岸と秋のお彼岸で行うお墓参りの仕方・作法・マナーについてわかりやすく解説。お供え物についてや水のかけ方など、ポイントをまとめてみました。
ブラックフォーマルを結婚式と葬儀で賢く着回すポイント&きこなし術
大人のマナーとして誰でも1着は持っておきたいブラックフォーマル。できれば冠婚葬祭のシーンで賢く着回しをしたいものです。今回は結婚式用、弔事用を着回しできるブラックフォーマルをご紹介いたします。
お宮参りの母親の服装は、着物?ワンピース?スーツ?
お宮参りは赤ちゃんが主役。父母、祖父母の服装は、主役である赤ちゃんの服装の格に合わせることがポイントです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら