なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
卒寿とは?卒寿祝いの時期、相場、おすすめ商品を紹介
90歳のお祝い「卒寿」。長寿国日本において、お元気で若々しい高齢者はたくさんおられます。卒寿の意味や由来、お祝いのやり方やおすすめプレゼントは? 本人の健康状態を考慮し、また本人の希望も尊重して卒寿のお祝いをしましょう。
再婚やおめでた婚での結婚式スピーチマナー……これは禁句!
結婚式でのスピーチで気をつけたいことが忌み言葉。今回は、再婚やおめでた婚でのスピーチマナーについてご紹介いたします。また言ってはいけないNGワードにも気をつけて、心に残る、印象のよいスピーチを心がけて下さい。
「お返し文化」はなくなるべき?もらって返しての無限ループにモヤッ
「お返し文化」は時代とともに変わるべきなのでしょうか。All About編集部が行った「出産内祝い」のアンケートでは「もらって返しての無限ループで煩わしい」「もう内祝いという文化は廃れるべき」などという声が寄せられました。
1.5次会のお呼ばれ服装マナー!男女・パーティーの内容別に解説
今回は、1.5次会に呼ばれた時の服装に関する基礎知識やマナーを、シチュエーション別・男女別で詳しく解説します。最近、カジュアル婚ブームで話題となっている1.5次会。実際に参加するときなど、ぜひ参考にしてみてください。
結婚式・披露宴の食事!NGマナーやナプキンやフォークの使い方は?
結婚式・披露宴での食事マナーについて知っていますか? ナプキンはどうする? フォークの使い方は? スピーチ中は食事を続けてもいいの? トイレに行くタイミング等々、披露宴での食事マナー、NGキーワードをしっかりお伝えします。
振り上げ箸など、NG箸使いを無意識にしていませんか?正しい使い方
普段の食卓で、振り上げ箸など無意識にNG箸使いをしていませんか? 正しいマナーを身につけ、箸使い美人になりましょう。意外とあなたの手元は注目されていますよ。毎日何気なく使っている箸ですが、正しい使い方を今一度、見直ししてみませんか。
結婚式での子供の服装……靴下や靴は?男の子・女の子の正装マナー
結婚式や披露宴に子供と一緒に招かれたら、どんな服装や髪型、靴、靴下がいいのでしょう。制服のある小学校であれば制服で、なければレンタルを使うのも良いでしょう。結婚式での子供の服装について、男の子と女の子それぞれの正装マナーの基本をまとめました。
結婚式の祝電……例文・文例(親族編)
今回は、結婚披露宴に送る祝電の例文・文例(親族編)をご紹介します。披露宴に出席できない時、やむをえず欠席した場合には、祝電でお祝いの気持ちを伝えましょう。結婚式・披露宴が始まる前には会場に届くようにします。
喪中はがきの文例・続柄による書き方……喪中・年賀欠礼の挨拶
喪中はがきの書き方、文例を交えながらご紹介します。喪中欠礼・年賀欠礼(欠礼はがき)の書き方で大事なポイントは、誰の喪のための欠礼状なのかを詳しく書くこと。故人や自分とやりとりがある人に出すとよいでしょう。また寒中見舞いを兼ねる例もあります。
餞別とはどんなもの?喜ばれるお餞別品や相場など
餞別とは、お世話になった方にお礼の品を贈ること。上司や同僚、男性や女性、退職や留学等、送る相手も理由も様々。どんな品物が喜んでもらえるのでしょうか。餞別の相場や表書きと送り状の書き方、いただいた側のお礼状の書き方などについて解説します!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら