家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
専業主婦率が一番高いのは京都市! 黒字率や世帯収入との関係から分かる家計の地域差
2021年2月5日に発表された「家計調査(総務省)」のオープンデータをもとに専業主婦率を軸として地域ごとの世帯所得や黒字率を可視化してみました。地域差から見えてきた共働きのメリットと家計のアドバイスを紹介します。
住宅ローンの残高証明書、年末残高等証明書とは?送付や紛失について【動画でわかりやすく解説】
住宅ローンを借りていると、金融機関から送付される「住宅ローン残高証明書」。「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」や「融資額残高証明書」と記載されている場合もあります。確定申告と年末調整の住宅ローン控除申請に必要なこの書類ですが、いつ届くのか、紛失した場合などについて解説します。
令和2年分 確定申告書Aの書き方と源泉徴収票の見方
「確定申告書A様式」は、転職・退職した、医療費控除を受けたい、ふるさと納税をしたなど、会社員が確定申告をするのに使います。確定申告書A様式は、実は源泉徴収票を見れば、書くのは簡単です。源泉徴収票の見方をおさらいしながら、実際の記入例に沿って確定申告書Aの書き方を解説します。
令和2年分 申告書Bの書き方と源泉徴収票の見方
確定申告書Bは、株などの譲渡所得がある人が使う書式。サラリーマンなどの給与所得者を例に、申告書Bの書き方を解説します。源泉徴収票と照らし合わせながら書けば、意外と簡単に仕上げられますよ。
源泉徴収票はどこでもらう?転職した場合や紛失したときの再発行は?
給料をもらっている人にとって恒例行事とも言える年末調整。転職した人は、前職の源泉徴収票を提出する必要があります。源泉徴収票はどこで発行されるのか、紛失した場合はどこでもらえるのか、再発行方法などについて解説します。
2020年・冬ボーナスの平均支給額ランキング
コロナ禍の中での2020年冬のボーナス。日本経済新聞社の調べによると、大手企業の2020年冬ボーナスは8.55%減でリーマン・ショック以来の落ち込みだとか。この中で、支給額の多い企業トップ20などもご紹介します。
ボーナスの使い道ランキング!2020年冬最新版
2020年の冬、コロナ禍でのボーナス。例年と使い道が変わるのでしょうか? 2020年冬ボーナスは減額はもちろん、支給されるかわからない人も多い様子。ボーナスを手にした人はどうするのでしょうか? 最新ボーナス使い道ランキングを紹介します。
公務員ボーナス平均はいくら?2020年冬賞与・ボーナス最新版!
公務員の2020年冬ボーナス・賞与事情は? 公務員のボーナスの決まり方、支給日は法律で決められています。2020年冬の公務員ボーナスはどのように決まったのでしょうか?2020年冬ボーナスは、民間ほどではありませんがコロナ禍の影響を受けることになります。前年より減少の見込みとなっています。平均支給額は前年比4.3%減の65万7900円と予想されています。
フリーター・アルバイトの人の税金と社会保険料
フリーターや短時間のアルバイトなどをしている人、派遣社員などの人も税金や社会保険料を負担することがあります。アルバイトなどのお給料から引かれる、税金や厚生年金、健康保険、雇用保険などの社会保険料。どんな人がどんな時に負担するのでしょうか?
転職後の住民税はどうなる?
会社員の人は住民税を給与から天引きして納めていると思います。いわゆる「特別徴収」ですが、サラリーマンが退職や転職したらどのように納税するのでしょうか? 住民税は前年の所得に対して納税しているので、納付方法には注意が必要です。退職タイミングでも変わってくるので確認しておきましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら