福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド福一 由紀

ふくいち ゆき

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

  • はてなブログのアイコン

ガイド記事一覧

  • 大学受験費用は平均25万100円!大学受験料や諸費用の準備のコツ

    大学受験費用は平均25万100円!大学受験料や諸費用の準備のコツ

    大学受験料は意外と高く、私立5校受験で17万5000円になることも! 遠方から東京に来る場合、大学受験費用は平均25万100円にもなります。最後にして最大の教育資金である「大学の費用」。入学金や学費がクローズアップされますが、受験をするための費用も意外とかかります。これらの資金の準備の仕方と落とし穴をチェック!

    掲載日:2021年08月19日学費・教育費
  • 遺族年金、専業主夫ももらえる? 夫と妻で受給の差が

    遺族年金、専業主夫ももらえる? 夫と妻で受給の差が

    一家の大黒柱が死亡した時、公的年金から遺族年金が支給されます。ただし、この受給資格は遺族が夫か妻か、子どもがいるかなどで違い、いろいろ複雑なのです。夫と妻とでは受給できるかどうかが少し変わってきます。専業主夫の場合はどうなるのでしょうか?

    掲載日:2021年08月17日年金
  • ボーナスの使い道ランキング!【2021年・夏最新版】

    ボーナスの使い道ランキング!【2021年・夏最新版】

    2021年の夏ボーナス、このお金の使い道はどう考えている人が多いのでしょうか? 最新ボーナス使い道ランキングを紹介します。2021年夏ボーナスはこのコロナ禍でさらに前年より減という調査がでています。ボーナスを手にできた人はどうするのでしょうか?

    掲載日:2021年07月25日仕事・給与
  • 職業別・女性の平均年収ランキング20! 年収1位は医師で1188万円、2位の大学教授は1021万円

    職業別・女性の平均年収ランキング20! 年収1位は医師で1188万円、2位の大学教授は1021万円

    女性の給料相場はどれくらいでしょうか。令和2年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)のデータをもとに見てみましょう。平均年収だけでなく、平均年齢や勤続年数もあわせて参考にしてください。

    掲載日:2021年07月21日仕事・給与
  • 2021年夏・公務員のボーナス平均支給額はいくら?

    2021年夏・公務員のボーナス平均支給額はいくら?

    2021年夏の公務員のボーナス平均支給額、ボーナス事情を紹介します。国家公務員のボーナスは民間の給与事情をもとに法律によって決められています。国家公務員のボーナスの決まり方、気になる支給日についてご紹介します。

    掲載日:2021年06月29日仕事・給与
  • 2021年夏ボーナス平均支給額ランキング

    2021年夏ボーナス平均支給額ランキング

    2021年夏ボーナス平均支給額ランキングをお伝えします。日本経済新聞社の調べによると、大手企業の2021年の夏ボーナスは前年比3.64%減と3年連続のマイナスとのこと。業種別のボーナス事情、夏のボーナス支給額の多い企業トップ20などをご紹介します。

    掲載日:2021年06月29日仕事・給与
  • 管理職は残業代ナシが当たり前?

    管理職は残業代ナシが当たり前?

    管理職になったとたん、残業代がなくなり収入が減ったという話をよく聞きます。本当に管理職は残業代が支払われないのでしょうか?

    掲載日:2021年06月24日仕事・給与
  • 貯蓄ゼロから脱出するための第一歩とは?

    貯蓄ゼロから脱出するための第一歩とは?

    貯金ができないという人は、まず自分の使えるお金を知り、その範囲内で生活をすることが大切です。簡単そうに見えますが、これが実際には難しいところ。うまく貯蓄ゼロから脱出する第一歩をご紹介します。

    掲載日:2021年06月23日家計簿・家計管理
  • 年収が100万円アップするまで何年かかる?

    年収が100万円アップするまで何年かかる?

    会社員の年収が100万円アップするには、どれくらいかかるかを学歴や業種別にご紹介しましょう。一般の会社員では収入が激増することはあまりなく、地道な昇給を重ねることが必要になります。一体どれくらいのスピードで年収が上がっていくのでしょうか?

    掲載日:2021年05月27日仕事・給与
  • 正社員と契約・派遣社員。給料の差はいくら?

    正社員と契約・派遣社員。給料の差はいくら?

    非正規雇用の労働者が増えており、正社員として働きたくても、なかなか雇用してもらえないといいます。 急に職を失ってしまうかもしれないという立場にある非正社員は、精神的にもつらいものです。正社員と契約社員、派遣社員、パート社員などの非正社員の違いは、雇用の安定性と収入の差です。どれくらい給与に差があるのかを見てみましょう。

    掲載日:2021年05月27日仕事・給与
  • 前のページへ
  • 1
  • 12
  • 13
  • 14
  • 43
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら