傍にいると便利な庶民派ファイナンシャルプランナー
FPとしてライフプランや保険の保障見直しに従事するガイドが、医療保険や共済をやさしく解説。
生命保険料控除を使わない手はない!
医療保険やがん保険には生命保険料控除という所得控除できる制度があります。そして、平成24年からは制度内容が改正される予定になっています。そこで、生命保険料控除の仕組みを理解し、適切な手続きをできるよう確認しておきましょう。
全国の子ども医療費助成を比較!2011
子どもの医療費助成シリーズ!今回は4年ぶりの全国編として各都道府県の県庁所在地市等を調査してみました。医療費助成の内容を比べると、各市の子育て支援への力の入れ具合や財政状況が実によく伝わってきます。
お金持ちに医療保険は必要ない!?
お金持ちに医療保険は必要ないのか、また医療保険やがん保険を必要としない人はどのような人なのか、医療保険ガイドの立場から考えてみました。
医療保険もクレジットカード払いでポイント獲得!
保険料のクレジットカード払いが広がっています。クレジットカードで保険料を支払うことのメリット・デメリットについて考えてみました。
景気に関係なく増え続ける国民医療費35兆円!!
平成20年度の国民医療費が34兆8000億円を突破しました。この2年で1兆7000億円もの増加です。経済成長していないのに医療費が増え続けても大丈夫なのでしょうか?
お金が増える高利回り医療保険ってあるの!?
医療保険に加入すると当然保険料を支払っていかなければなりませんが、後で増えて戻ってくるなら是非加入したいもの。そのような魅力的な商品があるのか調べてみました。
『保障と貯蓄は別々』が増えているのは何故!?
保障と貯蓄は一緒にした方が良いのか、別々にした方が良いのか、度々議論になるとことの多いテーマですが、最近は保障と貯蓄を別々にする傾向があるようです。何故なのでしょうか?
理解できない保険に手を出したらダメ
ネット生保が登場し、生保全体に占める保有契約件数はまだ1%に遠く及ばないものの、選択肢の一つとして徐々に認知されてきているようです。昨今は銀行でも保険加入できる他、共済にも生保と似たような保障商品が存在しています。さて、選ぶポイントは?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら