にしむら つよし
2011年・2012年株-1グランドチャンピオン
国内運用会社にて中小型株式ファンドマネージャー兼アナリストを経て独立。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。最近では統計データを重視したシステムトレードにも注力。
20万円以下で買える注目銘柄3つ
先日は、「初心者が20万円から始める株式投資法」という記事で、少額から株式投資を始める際のポイントをお話ししました。そこで、今回は、私が選ぶ「20万円以下で買い付けできる注目銘柄」をご紹介したいと思います。
初心者が20万円から始める株式投資法
年初からの株価上昇で、「これから株式投資を始めたい!」とお考えの方も多いと思います。そこで今回は初心者の方が少額から株式投資を始める際のポイントについてお話します。
急落したグリー(3632)は買いか?
グリー(3632)が、2013年2月12日に通期業績予想を下方修正しました。下方修正の発表を受け、翌日株価は前日比―15.2%の1150円まで下落しました。はたして、グリー(3632)の株価は、今後どのように動くのか、システムトレード的な考え方から分析を行いました。
2013年におすすめの投資法とは?
2年9カ月ぶりに日経平均が終値ベースで11000円を突破しました。株式相場の様子に変化が出てきています。今年2013年にとるべきオススメの投資法をご紹介します。
2月株式相場の傾向は?
2月相場は、「節分天井」と呼ばれ、「上旬が高値で、下旬にすすむにつれて下落傾向にある」といわれています。今回は、2月の相場はどのような傾向があるのか調べてみました。
株主優待銘柄を先回りして、値上がり益をとる方法
株主優待がある銘柄は、株主優待がもらえる権利が確定する日(権利確定日)に向けて、株価は上昇しやすい傾向があります。今回は、株主優待銘柄から、今後株価の上昇が期待できる銘柄の見つけ方をご紹介します。
移動平均乖離率を利用した銘柄選定
2012年12月16日の衆議院選挙での自民党の圧勝を受けて、日経平均は10000円を突破しました。今回は、「移動平均乖離率」という指標を使って、銘柄選定をする方法をご紹介します。
12月の株式相場でとるべき戦略とは?
12月は、イベントがたくさん控えているために、値動きの激しい月といわれています。今回は、12月の株式市場にはどのような傾向があるのか調べてみました。
今のうちに仕込んでおきたい優待4銘柄とは?
株主優待銘柄は、権利確定日に近づけば近づくほど株主優待目的の売買が多くなる傾向にあります。株主優待銘柄は、優待目的の売買が行われる前に購入するのがオススメです。くしくも12月は、株式相場が上昇に転じやすい傾向のある月といわれています。2月から3月に優待が確定する銘柄を仕込むには絶好の時期と言えるでしょう。今回は、2月から3月に権利確定するオススメ銘柄をご紹介します。
急落したパナソニック(6752)は買いか?
パナソニック(6752)が、10月31日に13年3月期の業績予想を、連結最終損益7650億円の赤字に下方修正しました。2期連続の大幅な赤字発表を受け、11月1日の寄付きで株価はストップ安まで下落しました。はたして、パナソニックの株価は今後どのように動くのか、システムトレード的な考え方から分析を行いました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら