とよだ まゆみ
家計の永続性と子どもにかけるお金のバランスを
マネー誌・女性誌の外部ライターを経て、マネーコラム執筆や監修、講演・研修などで活躍するようになる。ライフワークとして、子供や生徒・学生の金融経済教育に携わり、子どもマネー総合研究会理事や、亜細亜大学ほかで非常勤講師も務める。趣味は講談、猫に添い寝。
教育訓練給付制度とは?再就職に備えてママもスキルアップ!
教育訓練給付制度は雇用保険からの補助を受けながらスキルアップや資格取得ができる仕組みです。一定の条件をクリアすれば、会社を辞めた主婦でも使えます。上手に利用して「稼げるママ」を目指しましょう!
妊娠・出産で退職するママは失業給付の延長を
妊娠中や産休前に退職するママは、いずれ利用する日が来るかもしれませんので、失業給付の期間延長を行っておきましょう。
働くママを助ける、産休中の「出産手当金」
法で定められた産前・産後の休み【産前42日(多胎の場合は98日)・産後56日】の間はお給料が出ない会社がほとんどなので、その間の生活を支えるために、健康保険から支給されるのが「出産手当金」です。社員のほか、契約社員やパート、アルバイト、派遣社員であっても、健康保険に加入し続けているママはもらえます。
不妊治療費用の助成制度とは?助成額や注意点
不妊治療は費用もかかり、体への負担も軽くはありません。経済的な負担の一部を軽減してくれる助成金がもらえる制度があります。厚生労働省の特定不妊治療支援事業や東京都の特定不妊治療費助成について解説します。助成額や申請方法について解説します。
”マタハラ退職”は2億円の損!
妊娠・出産した女性社員に退職勧奨をしたり、嫌がらせをして自主退職に追い込むのが「マタニティ・ハラスメント」。こんな職場は願い下げ!と耐え切れずに辞めてしまうと、実は2億円前後の機会費用が……。
乳幼児期には行事費もかかります!
子どもが生まれると、さまざまな行事費もかかります。でも、お金のかけ方は、その地方や家庭によって異なります。ベビーがすくすく元気に育ってくれることを願っての行事ですので、気持ちがこもっていればOKなはず。工夫して行うといいですね。
乳幼児期の行事にかかるお金
赤ちゃんが生まれると行われるお祝い行事にはどのようなものがあって、費用はどの程度かかるのでしょう? お七夜やお宮参り、お食い初めなどにかかるお金を整理してみました。
子どもの習い事にいくらかかる?その目安
子どもの可能性を追求するために、習い事をいくつか習わせる家庭も増えています。子どもの習い事って、いくらくらいかかるのでしょう?
0歳から6歳の子どもを育てるのにかかるお金
赤ちゃんを育てるのに必要なお金はいくら?0歳から6歳の乳幼児時にかかるお金の平均金額、支出費目の詳細について紹介。2019年度からの幼児教育無償化についても解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら