税理士であるガイドが避けては通れない税金の問題について、専門用語もかみくだいてわかりやすく解説。

ガイド記事一覧

  • 退職金にかかる税金、所得税・住民税の計算方法

    退職金にかかる税金、所得税・住民税の計算方法

    退職金・退職手当にかかる税金は、主に所得税と住民税です。退職金にかかる税金の納税は、勤務先での退職手続きの際「退職所得の受給に関する申告書」を提出していれば、後日納税する必要はありません。退職金から退職所得控除を差し引き、残りの50%に対して所得税、住民税が計算され、源泉徴収または特別徴収されています。この申告書を提出していない時の注意点、手続き方法と、退職金にかかる税金の計算方法を解説します。

    掲載日:2019年03月21日税金
  • 確定申告の納税手続きがコンビニで可能に

    確定申告の納税手続きがコンビニで可能に

    2019年3月期確定申告はIDやパスワード認証により電子申告ができる、スマホで確定申告ができるなど、納税者にとっては便利になってきています。コンビニで税金の納付ができるようになったのもそのひとつ。「Loppi」端末が設置してあるローソン、ナチュラルローソン、ミニストップ、「Famiポート」端末が設置してあるファミリーマートで納税が可能です。

    掲載日:2019年03月11日確定申告
  • 2019年の確定申告が手軽に!「IDとパスワード」方式のやり方って?

    2019年の確定申告が手軽に!「IDとパスワード」方式のやり方って?

    マイナンバーカードがなくても、IDとパスワードを税務署で発行すれば、スマホで確定申告できるようになりました。では、実際のどのような手順を踏んで申告していけばいいのでしょうか。パソコンで申告する場合とスマホで申告する場合の注意点も解説します。

    掲載日:2019年02月26日確定申告
  • サラリーマンの副業にかかる税金

    サラリーマンの副業にかかる税金

    給与が伸び悩んだり、家計が厳しかったりすると、「何かしらの副業を」と考える人もいるでしょう。サラリーマンが副収入を得た場合、税金はどのようにかかるのか。黙っていれば会社に副業はバレないのか?確定申告は必要なのか。仮想通貨についても解説してます。

    掲載日:2019年02月23日税金
  • 所得税の課税方法、総合課税と分離課税の違い

    所得税の課税方法、総合課税と分離課税の違い

    所得税の課税方法には、総合課税と分離課税の2つがあります。所得の区分は10種類あり、それぞれの所得を合計(総合)してから税率が課されるものと、分けて離して(分離)税率が課されるものとがあるのです。それぞれの課税方法や注意点などについて解説します。

    掲載日:2019年02月17日税金
  • 中古住宅を買ったときの住宅ローン控除の注意点

    中古住宅を買ったときの住宅ローン控除の注意点

    住宅ローン控除は新築物件だけではなく、中古物件でも適用を受けることができます。新築物件だと「完成予想図」しかないものが、中古物件だと「登記簿謄本」が存在しているので住宅ローン控除を受けられるか、購入前に確認ができるのです。では、「登記簿謄本」のどこをチェックすればいいのでしょうか。

    掲載日:2019年02月16日確定申告
  • 機器が途中で故障した、中古資産を取得した場合などの減価償却

    機器が途中で故障した、中古資産を取得した場合などの減価償却

    減価償却を考える上で、「パソコンにコーヒーをこぼしてしまい起動しなくなってしまった」「火災で焼失した」などのアクシデントは、仕事をしていれば充分に起こりうることです。その場合、必要経費に算定する方法はないのでしょうか?また、中古資産の減価償却を考える上での耐用年数の考え方など、特殊事情について解説します。

    掲載日:2019年02月16日税金
  • 個人が青色申告を導入するメリットとは?白色申告との違い

    個人が青色申告を導入するメリットとは?白色申告との違い

    確定申告の方法には白色申告と青色申告があります、個人事業主や家賃収入を得ている人であれば、青色申告のほうがメリット、つまり節税対策の選択肢が多いのは事実です。65万円の青色申告特別控除を受けることができる、親族に払う相応の給与や賞与を必要経費に計上できる、少額減価償却資産の特例を受けることができる、赤字を翌年の(あるいは前年の)節税に利用できる、税務調査時に推計されることはないなどです。青色申告することの特典と導入の判断基準、申請の仕方をわかりやすく解説します。

    掲載日:2019年02月16日確定申告
  • 青色事業専従者給与の記入例のポイントと期限

    青色事業専従者給与の記入例のポイントと期限

    配偶者などに支払う青色事業専従者給与が必要経費になれば、その分、所得は小さくなるので節税が図れます。しかし、だからこそ、「届出書」を提出する必要があったり、配偶者控除や配偶者特別控除、扶養控除の適用が不可になるマイナス面もあります。

    掲載日:2019年02月16日確定申告
  • 夫婦で住宅ローン控除を受ける場合の注意点とは?

    夫婦で住宅ローン控除を受ける場合の注意点とは?

    共働き夫婦がマイホームの購入を検討する場合、「単独名義のほうがいいですか?共有名義のほうがいいですか?」と質問されるケースがあります。共有名義にすれば、夫婦がそれぞれ住宅ローン控除を受けられるので、一見、お得と考えます。ただ、向こう10年を考えるとはたして大丈夫なのでしょうか?注意点をとりまとめてみました。

    掲載日:2019年02月15日確定申告