きたがわ くにひろ
幸せな人生のために、お金を快適に増やせるファイナンシャルDr
ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。
お金に苦労する人の行動パターンとふるまい【動画で解説】
お金に苦労する人には共通の行動パターンがあります。行動の結果がその人の資産状況を決定するのですから、行動を変えればお金との関係も変わります。お金に恵まれないと嘆くあなた、まず毎日の行動を見直してください。
年の瀬にやっておきたい家計のPDCAサイクル!
年に一度くらいは、家計のメンテナンスが必要です。そのキーワードはPDCA。家計簿的な収支把握だけではなくて、一生の安心感を作る骨太なメンテナンス方法をご紹介します。年末やお正月に、家族で、人生とお金を考える機会を作りたいものです。
NISAロールオーバーをどうする?移管するしない?
少額非課税制度のNISAで、初めてのロールオーバー手続きが始まりました。制度が正しく理解されていないために、間違った対応を取ろうとする人がいます。せっかくの非課税優遇を取りこぼさないために、自分に合った選択をしてください。
投資初心者必見!金利と債券価格は逆向きなワケ
債券の値動きは、金融商品を理解するうえでとても重要なことです。直感や思い込みで判断すると間違いや損失をこうむります。もう一度、債券の基本的な性質を復習して、正しく金融マーケットを見れるようにしてください。
株と債券の値動きの違いを知ってこその分散投資とは?
株と債券はまったく異なる資産で値動きにも違いがあります。性格の違いや株と債券の相関関係を知り、適切な分散をすることが、安全な資産運用の基本となります。特に債券のリスクを正しく知りましょう!
投資初心者が特定口座で源泉徴収ありを選ぶべき理由
金融商品を購入して投資を始めるときに最初に直面する税金問題が、特定口座の選択です。言葉の分かりにくさから、特に源泉徴収のあり・なしの選択に関して少なからず誤解されている人がいます。ことはシンプルに判断しましょう!長期投資を志向する方向けにご案内しています。短期のトレードをする方は、参考にしないでください。
投信購入者の半数が損をしているってホント?
金融庁は、「銀行で投信を購入した人の半数が損をしている」という独自の調査結果を発表しました。それを真に受けると、投信など買ってはいけない、投資などするもんじゃないという悲観的になりがち。しかし、ガイドの経験によれば、投信で確実に利益をあげている人はたくさんいます。金融庁発表を信じていけないワケとは?
運用の理論「株と債券を分けて持つ」ことの意味
資産運用の基本は、最初に期待収益率の把握、第二にリターンを実現するためのリスクを受容すること、三番目にはそのリスクを小さくするために分散することです。分散投資を始めるならば、まず株と債券の比率をチェックしましょう。
資産運用は財テクとは違う!
アベノミクス以降には、個人投資家が増えてきました。それは良いことですが、バブルの時とまた同じ失敗を繰り返さないために、お金の増やし方を変える必要があります。キーワードは、財テクではなく資産運用です。安全な資産運用をするためには、守らなければいけない基本があります。方法を確立しなければ、常に不安定な損得に悩むこととなります。
投資の損失に痛んだ心を癒す7つの言葉
もし、あなたが投資の損で憂うつな気分になっているなら、少し考え方やモノの見方を変えることで楽になれます。たくましく投資に立ち向かうテクニックをお伝えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら