まるやま かずひろ
歯のお悩みを読者目線で分かりやすく解説する現役歯科医師
地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。
銀歯を白くする方法・被せ物・費用……保険適用のものも
【歯科医が解説】銀歯は目立つので白くしたい! 虫歯治療で銀歯になってしまい、がっかりしたことはありませんか? 銀歯を白色の被せ物にする治療法や費用の目安について、保険適用のものも含めて解説します。
不安解消! よくある歯ぐきの炎症3大病名とは?
歯ぐきが腫れて不安になった時に確認できるように、臨床的に良く見かける3つの病名について、原因、症状、治療法を解説します。
擦り減ってるのに!摩耗した歯をさらに削るワケとは?
誰でも歯を削られたくはないもの。それが健康な自分の歯ならなおさらです。噛み合わせの調整などで歯を削る理由を判りやすく説明します。
あなたは大丈夫?使わない入れ歯が合わなくなるわけ
入れ歯を使わずに保存していると、しばらくすると合わなく使えなくなることがあります。それが意外な原因で起こっているのを知っている人は少ないようです。使わない入れ歯がどうして合わなくなるのか説明します。
巨大歯石・失敗インプラント…歯科医が見た驚きの症例
巨大すぎるメガ歯石に、丸ごと取れてしまった失敗インプラント……。臨床の場では、教科書ではありえないような、変わった症例を見ることがあります。これまでの臨床経験の中でも特に印象に残ったことをまとめてみました。
一歩進んだ賢い虫歯予防! 口の中のpHコントロール
虫歯予防はプラークコントロールというのは定番。でも本当に注意して欲しいのは実は口の中の「pHコントロール」なのです。どうすればより効果の高い虫歯予防ができるのか? 簡単にできるpHコントロールのコツを抑えて、効果的な虫歯予防に活かしましょう。
その歯ぐき白か黒か?歯周病のチェック方法 Best 3
定期検診から遠ざかっている方にオススメ! 歯科医が自分でできる歯周病のチェック方法についてBest 3で紹介します。
歯周病より虫歯の治療が後回しになるワケ
虫歯の治療を希望しても、歯周病の治療から行なわれてしまうときがあります。虫歯と歯周病の治療の順番はどんな関係があるのか説明します。
ちょっと痛いけど……我慢したい歯の治療 Best 5
刺激が痛覚になって表現されることの多い口の中の治療。麻酔しない時に起こりがちな、ちょっと痛みを我慢したい歯の治療についてのBest 5を紹介します。
唾液だけで自分の虫歯リスクがわかる「サリバテスト」
自分の唾液を調べることで虫歯リスクの知ることができるテストがあります。唾液検査「サリバテスト」です。サリバテストで何が判るのか説明します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら