あべ かずほ
薬学博士・大学薬学部教授。脳科学と薬理学を専門とする研究者
東京大学薬学部卒業、同大学院薬学系研究科修士課程修了。東京大学薬学部助手、米国ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。専門は脳科学と医薬。
AI画像生成の「リアルできれいな顔」を、気持ち悪く感じる理由
【脳科学者が解説】AI画像生成で作られた「リアルできれいな顔」。最近は広告などでも「実際には存在しない人物」を見かけるようになりました。理想的な美しさで作られているはずなのに、なぜ気持ち悪さや不快感を覚えることがあるのか、分かりやすく解説します。
Q. 「IQ150の友達」は天才? ネットの簡易テストは信頼できますか?
【脳科学者が解説】IQ(知能指数)とは何でしょうか? インターネットでもたくさんのIQテストや知能診断のようなものが見つかりますが、どの程度信頼できるのでしょうか? わかりやすく解説します。
Q. 高すぎる音が苦手な人が多いのはなぜ?
【脳科学者が解説】「高い音が苦手」「高音が鳴っているとイライラする」という人は多いようです。一方で、低い音が苦手という人はあまりいません。同じ「音」なのに、なぜ捉え方が違うのか、考えてみましょう。
Q. 赤ちゃんの頃はよく笑う子だったのに、笑顔が減り心配です
【脳科学者が解説】愛想よくニコニコしていた赤ちゃんの笑顔が次第に減ってきたとしても、コミュニケーション不足や愛情不足を心配する必要はありません。感情の発達について、わかりやすく解説します。
「選定療養」とは……10月から先発医薬品に割り増し料金が加算
【薬学部教授が解説】2024年10月から「選定療養」という新しい制度がスタートします。ジェネリック医薬品があるのに先発医薬品を希望する場合、割り増し料金を支払わなくてはなりません。わかりやすく解説します。
「1億円超えの薬」は適正価格? 薬価はどう決まるのか
【薬学部教授が解説】年間10兆円に迫ると言われている日本の総薬代。1回の投与で1億円を超える高額な薬もあります。では、高額な薬は制度を破綻させうる問題があるものなのでしょうか? 薬価はどう決まるのか、価格はどの面で適正と考えるべきか、解説します。
「硬水」で炊くとごはんがマズくなる?硬水と軟水の違い・注意点
【大学教授が解説】お米は軟水で炊くか、硬水で炊くかで、味や食感が変わります。硬水で炊くと、なぜごはんは硬く、黄色っぽい炊きあがりになるのか、その理由とおいしいご飯を炊くコツについて、わかりやすく解説します。
Q. スキャンダルや不祥事情報をつい見すぎてしまう……やめる方法は?
【脳科学者が解説】自分には関係のないのに、有名人のスキャンダルや、政治家の不祥事ニュースなどをつい見すぎてしまう……。実は、本能として備わっている、脳の働きが関係しています。その仕組みと、やめる方法について、解説します。
Q. エムポックスとは何でしょうか? 治療薬はあるのですか?
【薬学部教授が解説】WHOが「エムポックス」の感染拡大に対して緊急事態を宣言し、不安に思われている方もいるかもしれません。エムポックスとは、新しい感染症ではなく、以前まで「サル痘」と呼ばれていた病気です。詳しく解説します。
お酒に強くなる方法はあるのか?強い人と弱い人の違い
【薬学部教授が解説】お酒に強くなる方法はあるのでしょうか? お酒に対する強さとは、エタノールを分解する力、特にアセトアルデヒドを分解する酵素ALDHの力の違いです。遺伝と人種も関係し、日本人の約半数は悪い酔い方をしやすいです。お酒が飲めるようになった体験談の真偽も含め、お酒に強くなる方法と危険性を解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら