あべ かずほ
薬学博士・大学薬学部教授。脳科学と薬理学を専門とする研究者
東京大学薬学部卒業、同大学院薬学系研究科修士課程修了。東京大学薬学部助手、米国ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。専門は脳科学と医薬。
Q. 最近よく金縛りになり、怖い思いをします。お祓いをすべきでしょうか?
【脳科学者が解説】寝ているときに突然起こる「金縛り」。体が動かせないだけでなく、人の気配がしたり、キーンという耳鳴りがしたり、息苦しさを感じたり、霊的な恐怖を感じる方も珍しくないようです。金縛りはなぜ起こるのか、どうすれば防げるのかを解説します。
Q. 40代後半です。20年後の認知症患者数は何人に一人ですか?
【脳科学者が解説】今40~50代の働き盛りの世代が高齢者になる頃、日本の認知症患者数はさらに増えていることが予測されています。認知症患者数は何人に一人になるのか、今から備えられることはあるのか、解説します。
Q. コーヒーを飲むとトイレが近くなるのですが、なぜでしょうか?
【大学教授が解説】コーヒーを飲むとトイレが近くなるのはなぜ? 同じ量でも、水や麦茶を飲んだ時よりも、トイレの回数が増えることは実際にあるのでしょうか? コーヒーに含まれる成分が体の中でどのように作用しているのか、わかりやすく解説します。
実は難しい「睡眠」の定義…科学的には脳波で測定可能
【脳科学者が解説】睡眠の定義は何でしょうか? 目をつぶっているだけの状態や、気を失っている状態は、「眠っている」状態とは異なります。言葉での定義は難しいですが、科学的には寝ているかどうかは脳波で判定します。アルファ波、ベータ波などの脳波の基本と睡眠時の状態について、解説します。
Q. 「薬を飲んでいたら献血できない」というのは本当ですか?
【薬学部教授が解説】献血に協力しようとしたら、服薬を理由に断られてしまった!? 薬が原因で献血できないことがあるのは、なぜでしょうか? 一方で、薬を飲んでいても問題なく献血できるケースもあります。その理由と判断のポイントを、わかりやすく解説します。
Q. 整形外科で処方された湿布を、孫に使わせるのはだめですか?
【薬学部教授が解説】病院で処方された薬を、自分以外の人に譲ったり使わせたりしてはいけませんが、どのようなリスクがあるのでしょうか? 飲み薬に限らず、整形外科で出される湿布薬なども、人に譲ってはいけません。処方薬の不適切使用によるリスクについて、わかりやすく解説します。
Q. 人名・地名が出てこないのは、認知症の初期症状でしょうか?
【脳科学者が解説】人の名前や場所の名前が出てこず、会話では「あれ」「あの人」「あそこ」と代名詞ばかり…。はっきり思い出せず、名前が出てこないのは認知症の初期症状でしょうか? 関係の有無をわかりやすく解説します。
Q. 睡眠不足で肌荒れするのはなぜですか?
【脳科学者が解説】「寝不足で肌の調子が悪い」と感じる人は多いと思いますが、なぜ睡眠不足が肌の状態にまで関係するのでしょうか? 睡眠不足と肌荒れとの関係を解説します。
Q. 「眠らないと風邪をひきやすくなる」って本当?
【脳科学者が解説】寝不足は心身の不調の原因になりますが、感染症へのかかりやすさと関係はあるのでしょうか? 睡眠不足が続くことで、風邪やインフルエンザにかかりやすくなることは実際にあるのか、睡眠不足と感染症の関係について、わかりやすく解説します。
Q. 「眠らないと死ぬ」って本当?
【脳科学者が解説】睡眠不足の状態が続くと、多くの人が心身の不調を感じると思います。不眠症状がひどかったり、睡眠時間を削りすぎたりした場合、命を落とすようなケースは実際にあるのでしょうか? わかりやすく解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら