なかはら りょうた
個人投資家、トレーダー、ブロガー、YouTuber
個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。
「自信がない人」ほど投資上手なワケ
実は「自信のない人の方が資産運用が上手!」なんて研究結果がありまして。だから、ぼくとしては「自信がない人の方が才能があると思うから、資産運用を始めてみたら?」と言いたいところです。
貯金が節約に!? 貯金で得られる2つのメリット
世の中では「貯金しよう!」「貯金は大切!」みたいな話が溢れています。しかし、具体的な理由について詳しく説明してくれる人はあまりいません。そこで今回は、貯金で得られる2つのメリットをご紹介しましょう。
「若者」ほど投資が上手な理由
日本証券業協会の調査結果では、「年輩の人ほど投資が上手!」という考えは、間違っているんじゃないか? という結果が得られました。むしろ、「若者のほうが投資が上手だぞ!」とさえ読み取れる結果があります。
お金を増やす最も大切な準備とは?
「貯蓄から投資へ」なんてスローガンが流行っています。このスローガンをきっかけに、資産運用を始めたという方も多いと思います。しかし、多くの個人投資家は、重視すべきことよりも些末なことに時間を取られてしまいがちです。
「人生お金がすべて」という価値観で幸せになれる?
「人生、お金じゃない」って話をする人がいます。一方で、「人生、お金だ」という人もいます。どちらも極論ではありますが、結局どんなお金の価値観を持つのが正しいのでしょうか?
1000万円あれば安心!?幸福感が最大になる貯金額とは
「貯金が大切だ!」という話はよく聞きますが、実際のところ「貯金の最終目標」は、いくらが妥当なのでしょうか。そこで今回は、ズバリ、貯金の最終目標をいくらにすべきか考えてみましょう。
貯金目標を〇〇するだけで、お金が1.5倍貯まる⁉
「貯金目標を達成できなかった……」という苦い経験はありませんか? そんなあなたのために、今回は科学的に正しい貯金目標の立て方を紹介します。この方法を使うことで、あなたが貯金目標を達成できる可能性を引き上げることができます。
節約したい人ほど節約できない……そのワケは?
「節約したい!」「もっと貯金したい!」と考えている方は多いはず。しかし、「節約したい!」と考えること自体は悪くないのですが、考え過ぎると逆効果になる可能性が高いです。
意外!?自分に厳しい人ほど貯金が下手
他人に対して「厳しい人」の方が貯金上手なのですが、自分に対しては「優しい(甘い)人」の方が貯金上手な可能性が高いです。というのも、「自分に厳しい人は先延ばし癖がつきやすい」という厄介な特徴があるからなのです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら