なかはら りょうた
個人投資家、トレーダー、ブロガー、YouTuber
個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。
他人を搾取する「テイカー気質」はお金持ちになれる?
先日、こんな質問をいただきました。「他人を搾取する『テイカー気質』の人は、お金持ちになれるのでしょうか? もしそうだとしたら、私もテイカーにならなきゃいけないんでしょうか?」今回は、この質問にお答えします。
株主優待で損しないための注意点
先日、こんな質問をいただきました。「株主優待が欲しくて買いたい株があります。しかし、受け取れる株主優待以上に株価が下がって損をしてしまいそうで心配です。何か気をつけるべきことはありますか?」今回は、この質問にお答えします。
僕ら人間がつい浪費しちゃう遊び4つって?
今回は、フランスの社会学者であるロジェ・カイヨワ先生の「遊びと人間」を参考にして、人間がつい浪費してしまう4つの遊びについて、紹介していきます。
新しいNISAで失敗する人の特徴って?
先日、こんな質問を頂きました。「新しいNISAが気になるのですが、失敗したくありません。反面教師として、どんな人が失敗しやすいか教えてください」。 今回は、この質問にお答えします。
お金持ちでも不幸になる人ってどんな人?5つの要因
収入が多い人のほうが少ない人よりも幸福感が高い!という研究事例がありますが、お金があっても不幸な人もいます。今回は、お金持ちでも不幸になってしまう5つの原因を考えていきます。
個人投資家が資産運用で失敗する三大要因
今回は、個人投資家が資産運用で失敗する三大要因について、筆者の経験談を交えつつ共有します。筆者も資産運用でよく失敗します。失敗の数は人一倍多いですから「反面教師」として役に立てるでしょう。
優しい人は注意?お金を搾り取られて貧乏にならないための防衛策
「優しい人が貧乏にならないために、もっと気を付けたほうがいいことはありませんか?」と質問をいただきました。今回は、世界的名著「影響力の武器」を参考に、優しさを搾取されないための防衛策を2つ取り上げます。
お金持ちが選ぶインテリアや家電の共通点って?
先日、こんな質問をいただきました。「お金持ちの人が使っている家具やインテリア、家電に共通点ってありますか?」今回は、この質問にお答えします。
「稼げるスマホ」の作り方
2018年に「勝手にお金が貯まる財布の作り方」という記事を書きました。この記事は人気だったようですが、今やスマホで決済して財布を持ち歩かない人もいるとか。今回は「稼げるスマホの作り方」について考えてみました。
会社員に向いていない人がお金持ちになるためには?
先日、こんな質問をいただきました。「私は会社員に向いていないと思います。会社員に向いていなくてもお金持ちになりたいとしたら、中原さんならどうしますか?」今回は、この質問にお答えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら