坂口 猛

初心者のための相続税・税金ガイド坂口 猛

さかぐち たけし

物事の本質を重視した実務派FP 【非常勤経理部長】

税務大学校を卒業後、税務・会計業務に従事して参りました。 税務・会計で培った数々の経験(視点)を活かし、相続・会計に強いファイナンシャルプランナーとして、少しでも多くの方々に貢献したいと思っております。

ガイド記事一覧

  • 医療費控除で間違えやすいこと3つとは?書き間違えたらどうなる?

    医療費控除で間違えやすいこと3つとは?書き間違えたらどうなる?

    医療費控除は、年末調整では控除することができず、確定申告することになります。今回は、医療費控除を記入する上で間違えやすいポイントを整理してみました。保険金などで補てんされる金額の過大控除、年をまたいで入院したときの入院給付金の計算、子どもの通院に母親が付き添う場合の母親の交通費の控除もれなどが挙げられますので注意しましょう。

    掲載日:2024年11月26日確定申告
  • 年収500万円の人の「ふるさと納税」上限額はいくら?

    年収500万円の人の「ふるさと納税」上限額はいくら?

    年収500万円の会社員のふるさと納税の上限額を紹介します。上限額とは、最低負担額2000円で済む寄付金額の目安です。独身者または夫婦共働きの場合、妻が専業主婦やパートの場合、高校生がいる場合について上限額を解説します。

    掲載日:2024年11月26日確定申告
  • 75歳まで年金を繰り下げたら、もらえる年金はいくら?

    75歳まで年金を繰り下げたら、もらえる年金はいくら?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、ずっと自営業者をしてきた人が75歳から年金を受給したら、月いくらの年金がもらえるのかについてです。

    掲載日:2024年11月26日年金・老後のお金クリニック
  • パートも住民税を支払わなければならない?年収103万円でも払う?

    パートも住民税を支払わなければならない?年収103万円でも払う?

    「パート収入が103万円までは所得税がかからない」ということを知っていても住民税についてあまり意識していない人は多いようです。今回は、パートが支払う住民税について確認してみましょう。

    掲載日:2024年10月21日税金
  • 70歳以降も会社員として働きます。厚生年金保険料は払い続けるのでしょうか?

    70歳以降も会社員として働きます。厚生年金保険料は払い続けるのでしょうか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、70歳以降も会社勤めを続ける人の厚生年金保険料がどうなるのかについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2024年10月18日年金・老後のお金クリニック
  • 厚生年金の報酬比例部分って何のこと?

    厚生年金の報酬比例部分って何のこと?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に回答します。今回は老齢厚生年金の「報酬比例部分」が何なのかについてお教えします。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2024年10月18日年金・老後のお金クリニック
  • 58歳の夫は60歳から年金をもらうことができないのでしょうか?

    58歳の夫は60歳から年金をもらうことができないのでしょうか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に回答します。今回は、58歳の男性は、何歳から年金を受給できるのかについて回答します。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2024年10月17日年金・老後のお金クリニック
  • 住民税が給与天引きされない場合はどうする? 7月から変えられる?

    住民税が給与天引きされない場合はどうする? 7月から変えられる?

    退職した・転職した場合は、年度の途中でも、自分で払う普通徴収から給与天引きする特別徴収へ切り替えをすることが可能です。切り替えを希望する場合は、特別徴収への切替依頼書に必要事項を記入の上、市町村等に提出することになります。7月から天引きされることも可能な場合もありますので、特別徴収義務者である給与支払者や市町村等に問い合わせてみましょう。

    掲載日:2024年06月21日税金
  • 住民税非課税世帯とは年収いくら?わかりやすく解説【2分でわかる】

    住民税非課税世帯とは年収いくら?わかりやすく解説【2分でわかる】

    給付金の給付の条件などで「住民税非課税世帯」という言葉を聞く機会が増えてきたように思います。この住民税非課税世帯というのは具体的に年収がいくら以下の世帯を指すのでしょうか? 税金の話は難しいと感じる人がいると思いますので、できるだけわかりやすく解説してみます。

    掲載日:2024年03月19日税金
  • 2024年の確定申告は税務署に行かずに郵送・ネットで提出すれば、安心・安全

    2024年の確定申告は税務署に行かずに郵送・ネットで提出すれば、安心・安全

    2024年に行う2023年(令和5年分)の確定申告についての注意点をまとめました。2024年も混雑緩和のため確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります(提出のみの場合は不要)。これを機に郵送やe-Taxの利用を考えてみませんか。

    掲載日:2024年03月07日確定申告
  • 1
  • 2
  • 3
  • 12
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら